Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.30572]
  世界十五大哲学検定 より  世界を代表する15人の哲学者に関する問題を出題します。皆さん、ぜひ挑戦してみて下さい。
問題 「思想は、環境を支配する道具である」と「道具主義」を唱導した人物は次のうち、どれでしょうか?
  1. ジェームズ
  2. コント
  3. ヘーゲル
  4. デューイ
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 842人中
正解数 544人
正解率 64.61%正解率
作成者 勉強ロボ (ID:13276)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①ソクラテス
②プラトン
③ジェームズ
④アリストテレス
解答を表示する

正解:①

①デューイ
②デカルト
③ヘーゲル
④プラトン
解答を表示する

正解:④

①キルケゴール
②ヘーゲル
③トマス・アクィナス
④カント
解答を表示する

正解:アリストテレス

①チェルヌィシェフスキー
②トマス・アクィナス
③ディドロ
④サルトル
解答を表示する

正解:②

①アリストテレス
②デューイ
③デカルト
④チェルヌィシェフスキー
解答を表示する

正解:③

①ロック
②バークリ
③ヒューム
④ルソー
解答を表示する

正解:①

①ダランベール
②ルソー
③マルクス・エンゲルス
④デカルト
解答を表示する

正解:ディドロ

①カント
②ニュートン
③ヒューム
④ディドロ
解答を表示する

正解:①

①アリストテレス
②カント
③ヴォルフ
④シェリング
解答を表示する

正解:ヘーゲル

①キルケゴール
②シェリング
③レギーネ
④ヘーゲル
解答を表示する

正解:①

①サルトル
②ミカエル
③マルクスとエンゲルス
④ヘーゲル
解答を表示する

正解:③

①ペトロパブロフスク
②ゴーゴリ
③フォイエルバッハ
④チェルヌィシェフスキー
解答を表示する

正解:④

解説:チェルヌィシェフスキーは1862年まで『現代人』という雑誌を主宰し、検閲委員会に「『現代人』誌の論文には、上流階級を軽蔑した内容が書かれてある」と評価されたことが逮捕の要因につながったとされています。

①後藤象二郎
②ミル
③中江兆民
④箕作鱗祥
解答を表示する

正解:③

①ヤスパース
②フッセル
③福地源一郎
④ハイデッガー
解答を表示する

正解:サルトル

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、知っておくべき哲学用語の意味についてより、出題しております。
説明:知っておくべき哲学用語の意味に関する問題を出題します。皆様、ぜひ挑戦してみて下さい。
①コペルニクスのように発想を転換する
②サルトル
③180度の発想転換
④コペルニクスが転回する
解答を表示する

正解:③

解説:コペルニクス的転回とは、対象が存在していて、それを認識がとらえるのではなく、逆に対象の方が認識に従うというカントの考え方を指します。

①近代を批判的にとらえる現代思想
②貧困、戦争などを批判的にとらえる現代思想
③近代を肯定的にとらえる現代思想
④人間の理性を最大限に発揮する現代思想
解答を表示する

正解:①

解説:近代は、人間の理性を最大限に開花させたはずでしたが、戦争や貧困などの矛盾を生み出していたため、近代のあり方を批判的にとらえたのがポストモダンでした。

①後悔
②負け惜しみ
③失敗
④奴隷道徳
解答を表示する

正解:②

解説:ニーチェが用いたルサンチマンの意味は、弱者が強者に対して抱く復讐心のことをいいます。

①お手本となる型
②科学の常識
③360度の発想転換
④時代の前提
解答を表示する

正解:①

解説:科学史家のトマス・クーンによると、パラダイムとは、科学の世界における時代の常識を表します。

①自然権
②権力の恣意的な行使
③古典的自由主義
④思想や価値観
解答を表示する

正解:中立な立場から判断する思想

①ほどほど
②もっぱら
③中立な立場から判断する思想
④ふつう
解答を表示する

正解:①

①第一の道を創造する方法
②第二の道を創造する方法
③第四の道を創造する方法
④まんなか
解答を表示する

正解:第三の道を創造する方法

解説:弁証法とは、問題が生じたときに、それを克服してさらに一段上のレベルに到達する思考法のことである。

①経験によって育まれた精神
②第三の道を創造する方法
③感性によって磨かれた精神
④習慣によって培われた精神
解答を表示する

正解:④

解説:エートスとは、人間の徳には知性によって育まれるものと、習慣によって育まれるものがあり、知性による徳は学習によって鍛えることができますが、習慣による徳は日々の生活の中で、実践を通して磨かれるものであるという定義である。

①真理を発見する
②知性によって育まれた徳
③あらゆるものを疑う
④疑いきれない
解答を表示する

正解:確かなのは自分の認識だけ

解説:コギト・エルゴ・スムはデカルトの「我思う、故に我あり」という意味のラテン語です。

①グローバルな正義を実現する
②国家単位で政治・経済を立て直す局面
③個人ではなく国家単位で物事を考える立場
④確かなのは自分の認識だけ
解答を表示する

正解:国家ではなく個人単位で物事を考える立場

解説:コスモポリタニズムとは、国家の枠を超えて、世界全体を人間が住む共通の場所ととらえる立場です。

①法の精神
②王権神授説
③独立宣言
④国家ではなく個人単位で物事を考える立場
解答を表示する

正解:社会契約説

解説:絶対王政の時代、王は神から支配する権利を与えられたとする王権神授説を批判するために考えられたのが社会契約説です。

①物事の理解
②経験に基づいて
③社会契約説
④物事の概念
解答を表示する

正解:経験なしに

解説:アプリオリとは、なんの前提もなしに、物事を説明できるという意味です。

①経験なしに
②経験なしに
③経験に基づいて
④物事の理解の仕方
解答を表示する

正解:③

解説:アポステリオリとは、経験から説明できるという意味です。

①実用主義
②実践
③プラグマティズム
④物事の概念
解答を表示する

正解:③

解説:プラグマティズムとは、ギリシア語で行為や実践を意味するプラグマに由来する用語で、実用主義と呼ばれます。

①行為
②唯物論
③唯心論
④観念論
解答を表示する

正解:④

解説:観念論とは、物事の存在が私たちの認識に基づくものであるという考え方です。

①功利主義
②弁証論
③自由主義
④構造主義
解答を表示する

正解:④

解説:構造主義とは、物事や現象の全体構造に目を向けることで、本質を探ろうとする思想です。

①功利主義
②社会主義
③構造主義
④実存主義
解答を表示する

正解:①

解説:功利主義とは、行為の善悪の判断を、その行為が快楽や幸福をもたらすか否かに求める倫理観のことです。

①実存主義
②自由主義
③構造主義
④実存主義
解答を表示する

正解:①

①唯物史観
②共産主義
③資本主義
④功利主義
解答を表示する

正解:①

解説:唯物史観とは、マルクスとエンゲルスによる独自の社会観や歴史観のことです。

①構造物解体
②社会主義
③脱構築
④解体作業
解答を表示する

正解:③

解説:脱構築とは、既存の物事のあり方を解体し、一から新たな形に構築し直すことです。