一問一答クイズ [No.48856] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 43人中 |
正解数 | 31人 |
正解率 | 72.09%![]() |
作成者 | ぱぬ (ID:20659) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
解説:オタる
正解:①
解説:し・まま・き
正解:③
解説:いわない
正解:①
解説:(しゃこたん)
正解:神恵内村
解説:神恵内村(か・もえない→萌えない)
正解:③
解説:仁木町(にき) 森になるには木が3つ必用
正解:黒松内町
正解:②
解説:托卵するので偽子(ニセコ)が多い
正解:④
解説:(くっちゃん)→9・父(ちゃん)
正解:④
解説:(よいち)→(4・1)=5
正解:真狩村
解説:(まっかり)→(魔・狩り)=勇者
正解:③
解説:(とまり)
正解:②
解説:(ふるびら)古いビラ
正解:③
解説:(あかいがわ) 側があかい
正解:①
解説:(らんこし)→(蘭枯死)
正解:③
解説:(きもべつ)→(肝・別)
正解:③
解説:(きょうごく)→(今日・ゴク)
正解:①
解説:(すっつ)→(す→つ) ○○でつ、やりまつ
正解:③
解説:(きょうわ)→(虚・上) カツラ
正解:市役所や図書館などの公共施設が集まる市民生活の中心となる地域。
正解:①
解説:新潟が-82、北海道が-33、広島が-63、富山が-20です。 減少率でいえば一番高いのは新潟と長崎が並んでいます。 逆に、最も市町村が減っていないのは大阪・東京で、次いで神奈川・奈良となります。
正解:①
正解:大和郡山市
解説:「大和国」は全地域が属すので、「平群郡」「矢田町」などから判断してほしいです。
正解:②
解説:「上峰」です。「上蜂(はち)」ではありません。
正解:④
解説:大阪から金沢まで行く途中に、琵琶湖を右手に〜に問題文を置き換えてみてください。
正解:③
解説:浜通りは小惑星の名前でもあります。東日本大震災によって被災した地域の復興を願ってつけられた名前です。ちなみに、福島県「東」部で、日本に「浜通り」さんは居ませんし、平田村は中通りです。
正解:②
正解:①
解説:以前は加盟していましたが、現在は加盟していません。
正解:②
解説:清原元輔の句です。 末の松山は多くの句で読まれています。 …が、すべて「未の松山」となっています。「末」ではないので、すべて×です。