一問一答クイズ [No.28839] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 159人中 |
正解数 | 106人 |
正解率 | 66.67%![]() |
作成者 | 山川海空谷緑 (ID:16396) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:5050
正解:①
解説:3x+4=Aとし、A2−y2とする。
正解:④
解説:41+x=3(11+x)から求める。
正解:④
正解:②
解説:グループに分けて考えると「太郎・三郎vs次郎・四郎」となるため、どちらかが本当でどちらかがウソをついていると考えられる。
正解:①
正解:②
正解:②
解説:9で割りきれる数は、9~99の公差9の等差数列で、項数は、100÷9=11余り1より、11個なので、総和は、 1/2×11×(9+99)=594となる。
正解:①
解説:40×0.45=180、200−180=20→20÷200=0.1つまり1割引き。
正解:④
正解:④
正解:1888年
正解:①
正解:−297度
正解:②
正解:②
正解:③
正解:④
正解:④