一問一答クイズ [No.10597] | |
---|---|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 2507人中 |
正解数 | 1567人 |
正解率 | 62.5%![]() |
作成者 | シバオウ (ID:57) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
正解:②
正解:①
正解:④
正解:①
正解:①
正解:①
正解:①
正解:北澤美術館新館(SUWAガラスの里)
正解:①
正解:③
正解:②
正解:赤石山脈
解説:赤石山脈の別名は、南アルプスです。
正解:④
解説:寝覚の床の中央には、浦島洞という施設があります。
正解:源義仲
解説:一般的には、木曽義仲として知られています。
正解:天竜川
正解:④
正解:山形村
正解:④
正解:③
解説:松原湖は、八ヶ岳にある湖沼群です。
正解:④
解説:現在でも、ドラマで頻繁に登場した、鳥かごが設置してあります。
正解:②
正解:③
解説:30秒〜1分と、年によって差があります。
正解:②
解説:ヒノキ・アスナロ(アスヒ)・コウヤマキ・ネズコ(クロベ)・サワラの五種類の常緑針葉樹林のことを指します。「問題修正済」
正解:ともかくもあなたまかせの年の暮
解説:誤答は全て、与謝蕪村のものです。
正解:越前屋
解説:島崎藤村の小説「夜明け前」にも登場する、老舗です。味も良く、お勧めです。
正解:③
解説:創業者である小池和夫の出身地長野県諏訪市において、諏訪湖があった。その諏訪湖のように会社も大きくさせたいという理由で、創業者の「小池」の小を湖に変え、湖池屋とした。
正解:諏訪湖
正解:③
解説:旭将軍 義仲も 仁科の五郎 信盛も(後略 ※信盛とありますが、正確には仁科盛信が正解です。
正解:②
解説:すずらんは、北海道が舞台です。
正解:嶺上開花
正解:④
正解:③
正解:②
解説:群馬県・埼玉県・新潟県・富山県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県 の 8 県
正解:③
正解:②
正解:①
正解:①
正解:宇和島市
解説:他にも 射水市・横芝光町 があります。
正解:②
解説:国道 152・153・361 の 3 本
正解:④
正解:石川数正
正解:おしぼりうどん
解説:冷やしラーメンは「山形県」
正解:④
正解:332.6m
正解:①
正解:①
正解:ユリカモメ
正解:②
正解:④
正解:大田区
正解:③
正解:③
正解:①
正解:②
正解:島
正解:にっぽんぶどうかん
正解:①
正解:①
正解:①
正解:④
正解:②
解説:東京都23区は、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区です。
正解:「渋谷・愛の街」
解説:渋谷区の歌「渋谷・愛の街」・・・昭和53年11月1日制定。
正解:①
解説:檜原村、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、青ヶ島村、小笠原村