【日本の自然検定】 | |||
| 日本の地形や気候など、基本的な問題です。 | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全18問 | ||
| 受験者数 | 1038人 | ||
| 合格者数 | 745人 | ||
| 合格率 | 71.77% |
||
| 作成者 | anecan (ID:2233) | ||
|
|
正解:④
解説:長野から新潟に流れ、日本海に注ぐ信濃川。長さは367Mで日本最長。
正解:③
解説:利根川は流域面積が16840kmと日本最大。群馬県から太平洋に注ぐ。
正解:①
正解:④
正解:①
正解:④
正解:②
正解:③
正解:①
解説:「やませ」は湿気が多いので濃霧が発生しやすく、気温が上がらず、稲の生育を妨げ、冷害の原因に成る。
正解:②
正解:②
正解:①
正解:②
正解:①
正解:④
正解:④
正解:②
正解:①
正解:④
解説:日本酒は、醸造酒(じょうぞうしゅ)です。酵母により、アルコールを発酵させて作られた酒のことです。ビールやワインなども醸造酒に当たります。他には、蒸留酒(ウイスキー、ウォッカ、焼酎、泡盛など)や混成酒(ベルモット、リキュール、みりん)などの種類もあります。
正解:①
解説:日本酒は、3種類の特定名称酒に別けると吟醸酒、純米酒、本醸造酒となります。さらに原材料、製造方法により8種類に分類されて、吟醸酒、大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒となります。お酒のラベルに書いてますね♪
正解:③
解説:醸造アルコールとは、糖物質やデンプン質を原料に醸造して蒸留されたアルコールをいいます。大吟醸酒、吟醸酒、本醸造酒に入っており、酒を増量、品質調整、アルコール度数の調整などに用いります。味わいについては、飲み手の好みだと思います・・・。
正解:④
解説:日本酒の特定名称酒で使用原料に醸造アルコールが入っていない種類は、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒です。言葉に「純米」と入っていれば、使用されておりません。
正解:②
解説:米の精米歩合とは、玄米に対する白米の重量パーセントをいいます。精米歩合70%と言えば、玄米の表層部を30%削り取ったこと。精米歩合が高ければ、高級酒といった見方があります。
正解:①
正解:①
正解:②
正解:④
正解:②
正解:②
正解:②
正解:②
正解:②
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | てっつん | 10 | 10 | 00:00:23 | ||
| 2 位 | 鉄馬君 | 10 | 10 | 00:00:24 | ||
| 3 位 | ACE | 10 | 10 | 00:00:26 | ||
| 4 位 | 緑プリキュア | 10 | 10 | 00:00:29 | ||
| 5 位 | 池ポチャ | 10 | 10 | 00:00:36 | ||
| 6 位 | さわとも | 10 | 10 | 00:00:38 | ||
| 7 位 | ドテチン | 10 | 10 | 00:00:39 | ||
| 8 位 | ta−kun | 10 | 10 | 00:00:45 | ||
| 9 位 | ken610 | 10 | 10 | 00:00:54 | ||
| 10 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:54 | ||
| 11 位 | ドラちゃん | 10 | 10 | 00:01:02 | ||
| 12 位 | PERU | 10 | 10 | 00:01:03 | ||
| 13 位 | ぽんさん | 10 | 10 | 00:01:10 | ||
| 14 位 | パナナマン | 10 | 10 | 00:01:25 | ||
| 15 位 | boosam | 10 | 9 | 00:01:21 | ||
| 16 位 | 小和田 | 10 | 9 | 00:04:07 | ||
| 17 位 | かわごえ | 10 | 7 | 00:01:30 | ||
| 18 位 | きゅーぜっと | 10 | 6 | 00:01:16 | ||
| 19 位 | 太白山 | 5 | 5 | 00:00:29 | ||
| 20 位 | 前Q | 5 | 5 | 00:00:52 | R2/6/7 | |