Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.10456]
  クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.2 より  クラシック音楽ファン向けの「知ってて役立つ。知らなくても大丈夫」な問題です。全問正解された方は、かなりの強者。※マニア向けVol.2
問題 「ドヴォルザークの《新世界交響曲》」についての問題です。 最終楽章にたった1ヶ所、mfで「ある楽器」が出てきます。「ある楽器」とは何でしょうか。
  1. シンバル
  2. トライアングル
  3. ティンパニ
  4. ドラ
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 834人中
正解数 462人
正解率 55.4%正解率
作成者 ぼくはくま (ID:891)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①G.F.ヘンデル
②W.A.モーツァルト
③トライアングル
④M.ラヴェル
解答を表示する

正解:①

解説:正解は「G.F.ヘンデル」でした。ヘンデルはあらゆる分野に膨大な作品を残しており、中でもオペラやオラトリオのような劇作品の作曲に優れ、後世に多大な影響を及ぼしています。ベートーヴェンが敬愛していたものヘンデルです。 モーツァルトは「神童」。ベートーヴェンは「楽聖」。ラヴェルは「管弦楽の魔術師」と呼ばれています。

①F.シューベルト
②J.ハイドン
③L.v.ベートーヴェン
④L.v.ベートーヴェン
解答を表示する

正解:③

解説:正解は「L.v.ベートーヴェン」でした。ヴェルケ・オーネ・オープスツァールと 呼ばれています。ベートーヴェン自身が付けた作品番号のないものにドイツの音楽学者キンスキーと、文献研究家ハルムがつけた整理番号です。 J.ハイドンは「Hob.」ホーボーケン。ハイドンの作品をオランダの音楽学者ホーボーケンが楽曲形態ごとにまとめた整理番号です。F.シューベルトは「D.」ドイチュ。シューベルトの作品にオーストリアの音楽文献学者ドイチュが作品年代順につけた整理番号です。バルトーク・ベーラは「Sz.」セーレーシ。アンドラーシュ・セーレーシによるものです。


①Hr
②Tb
③Tp
④Cl
解答を表示する

正解:③

解説:正解は「Tp」でした。移調楽器で一般に多用されるものはB♭管(実音の長2度上)なので、原曲の調性がハ長調ですと、ニ長調で記譜されています。  「Cl」はクラリネット。「Hr」はホルン。「Tb」はテューバでした。

①コンサートマスターのヴァイオリン
②バルトーク・ベーラ
③音叉
④コンサート会場に備えられているピアノ
解答を表示する

正解:オーボエ

解説:正解は「オーボエ」でした。  オーボエのA(ラ)の音に、管楽器群が合わせ、コンサートマスターがその音を取り、コンサートマスターの音にオーケストラの全員が合わせていきます。オーケストラはオーボエの第一声なしには始められないのです。

①譜めくりの直前に休符の小節があるようになっている。
②オーボエ
③パート譜が2通りあって、譜めくりがずれるようになっている。
④暗譜しているので、譜めくりの際も演奏を中断しない。
解答を表示する

正解:①

解説:正解は「譜めくりの直前に休符の小節があるようになっている」でした。  オーケストラの弦楽器の場合には、2人で1つの楽譜を読んでいます。譜めくりは一方の演奏者が、弾くのを演奏を中断して譜めくりします。通常はステージから見て奥側に座っている奏者がめくります。

①アンリ・デュカスの「交響詩《魔法使いの弟子》」。
②モーリス・ラヴェルの「スペイン狂詩曲」。
③譜面立てにペダル操作で譜めくり機能が備わっている。
④エマニュエル・シャブリエの「狂詩曲《スペイン》」。
解答を表示する

正解:モーリス・ラヴェルの「ボレロ」。

解説:正解は「モーリス・ラヴェルの「ボレロ」」です。  クラシック音楽を取り上げた番組で、際立った「特色のある曲」として、紹介さ れることの多い楽曲です。1楽章のみの、演奏時間にして約15分程度のものです。 特色としては、問題文にもあった楽曲の最初から最後まで小太鼓が「出ずっぱり」 であることがまず上げられます。小太鼓は同じボレロの基本リズムをひたすら曲の最初から最後まで叩き続けます。

①バケツ
②ハンマー
③大砲
④ノコギリ
解答を表示する

正解:②

解説:正解は「ハンマー」です。  交響曲第6番のマーラーの管弦楽の扱いでは、管楽器と打楽器の拡大が目立ち、打楽器が象徴的な意味を持って使用されています。ハンマーは第4楽章で使用され、音楽的な転回点で「運命の打撃」の象徴として打たれます。この交響曲には他にも変わった楽器が使用されています。カウベル(ヘルデングロッケン)が、第1、第3、第4楽章で安息・平和、或いは現実逃避的な世界の表出を醸し出しています。また、第4楽章では教会の鐘を模した低音のベルが鳴らされます。

①モーリス・ラヴェルの「ボレロ」。
②戦争交響曲「ウエリントンの勝利」
③交響曲第11番 ト短調 「1905年」 作品103
④ポルカ「狩」
解答を表示する

正解:序曲「1812年」 変ホ長調 作品49

解説:正解は「序曲「1812年」変ホ長調作品49」です。  大砲の代わりにバス・ドラムが使用されることもありますが、スコア(総譜)上には、様々な打楽器に混じって、確かに「大砲(Cannon)」の指定が見られます 。 「ポルカ「狩」」はヨハン・シュトラウスの作曲で、ピストルの音が使われます。 「戦争交響曲「ウエリントンの勝利」」は、ベートーヴェンの作曲で、大砲とマスケット銃が指定されています。「交響曲第11番ト短調「1905年」作品103」は、ショスタコーヴィチの作曲です。

①序曲「1812年」 変ホ長調 作品49
②ボロディン
③リムスキー=コルサコフ
④ベルリオーズ
解答を表示する

正解:③

解説:正解は「リムスキー=コルサコフ」です。  悪魔の集会に出くわしてしまった旅人の恐怖や滑稽さを上手に表現した音楽構成 はよく知られています。近年では、ムソルグスキーの原曲の演奏も行われるようになりましたが、私の個人的主観では、やや野暮ったい感じで、鐘が鳴って、朝が来てのクラリネットの名旋律はやはり、リムスキー=コルサコフに一日の長があると感じます。ところで、朝を告げる鐘、何回かご存じですか。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ショパン エチュード検定より、出題しております。
説明:ショパンエチュード op.10とop.25の検定です満点取れたら凄い!
①嬰ハ短調
②イ短調
③ト長調
④ハ長調
解答を表示する

正解:④

①ロ長調
②ラヴェル
③イ短調
④ニ短調
解答を表示する

正解:ハ短調

①ホ長調
②ハ長調
③ハ短調
④ニ長調
解答を表示する

正解:変イ長調

①即興曲
②練習曲
③超絶技巧曲
④作曲
解答を表示する

正解:②

①ハ長調
②変イ長調
③変ト長調
④ニ短調
解答を表示する

正解:③

①アルペジオ
②半音
③グリッサンド
④変ニ長調
解答を表示する

正解:①

①半音
②左手
③左手
④スタッカート
解答を表示する

正解:②

①低音
②嬰ハ短調
③イ長調
④ロ短調
解答を表示する

正解:②

①ホ長調
②ニ長調
③ここには無い
④ホ長調
解答を表示する

正解:①

①変ト長調
②嬰ホ短調
③変ニ長調
④ハ短調
解答を表示する

正解:①

①op.25-6
②op.25-11
③op.10-1
④op.25-12
解答を表示する

正解:②

①op.10-5
②op.10-4
③ニ長調
④op.25-11
解答を表示する

正解:op.10-12

①op.25-6
②op.25-9
③op.10-7
④op.10-12
解答を表示する

正解:③