![]() | ![]() | ||
一般常識や専門知識を出題します。知って得するクイズですので、みなさんチャレンジしてね♪ | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全10問 | ||
受験者数 | 11003人 | ||
合格者数 | 4320人 | ||
合格率 | 39.26%![]() |
||
作成者 | ルルルル (ID:160) |
正解:③
解説:不動産(宅地建物取引業法)では最寄り駅からの徒歩について表示する場合、1分という表示については80メートルということに定めています。大人の女性の方が歩く距離に近いようです。
正解:①
解説:「徐行」とはブレーキを踏んでから、1メートル以内で停止できる速度を言います。目安としては、時速10km以下の速度といわれています。
正解:①
解説:JRの駅の入場券は、原則として発売時刻から2時間以内が使用有効時間となっています。超えた場合には、更に入場料金を加算されます。※一部の駅を除く・2010年3月現在
正解:②
解説:六曜(ろくよう)には、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種あります。「赤口(しゃっこう)」は、午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)が吉で、それ以外は凶とされています。
正解:③
解説:よく1割(10%)と耳にしますが、実際の法律では謝礼金として拾得金額の5%から20%を受け取ることができます。よって、100万円を拾った場合は最低でも5万円はもらうことができるのです。しかし、一時取得金として所得税が課税される場合があるのでご注意を!
正解:①
解説:お札(券面)の3分の2以上が残存するものは、銀行で全額と交換できます。お札の5分の2以上3分の2未満が残存するものは、半額となります。よって、1万円札がちょうど半分になった場合は、5千円の交換となります。
正解:①
解説:病院は、入院ベッドが20床以上ある場合。診療所(医院、クリニック)は入院設備がないか、または入院ベッドが19床以下の場合を指します。診療所は、○△医院、○△クリニック、○△内科、○△眼科等と表記されています。ちなみに病院の中でも、内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科の診療科目がそろっている場合は、「総合病院」となります。
正解:②
解説:「元日」は、年の最初の日(1月1日)のことを指します。「元旦」の1月1日の朝を主に指します。よって「元旦の朝」という言い方は、重複表現となってしまいます。
正解:②
解説:理容室(床屋)のシマシマ模様の看板は「サインポール」といい、看板カラーは赤が動脈、青が静脈、白が包帯を表しています。ちなみにフランスの国旗はトリコロールカラーと呼ばれ花の色を表しており、青は自由、白は平等、赤は博愛を表すと言われています。
正解:③
解説:日本の国鳥は、キジです。国鳥に指定されていますが、狩猟の対象になったり、料理として食べられています。世界では珍しいようです。
正解:①
解説: 正解は、「ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス」です。 定型的な並びは、客席から見て時計回りに、第1ヴァイオリン、 第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ。そして舞台奥、 ヴィオラからチェロの後ろにコントラバスが配置されます。
正解:②
解説: 正解は、「コントラバス」です。 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロが《ヴァイオリン属》で あるのに対し、コントラバスは《ヴィオール属》に分類 されています。古楽器の《ヴィオローネ》が先祖です。 一例をあげると、楽器の肩がヴァイオリン属が《張り肩》、 コントラバスが《なで肩》な外見をしています。
正解:③
解説: 正解は、「第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ」です。
正解:④
解説: 正解は、「16」です。 弦楽四重奏団は、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、 ヴィオラ、チェロで編成されています。 これらはみな4弦です。J.ハイドンが弦楽四重奏の基礎を固めたと 言われています。四声部という音響的に均整のとれた編成です。 W.A.モーツァルト、ベートーヴェンをはじめ、シューベルトから 近現代の作曲家まで、幅広く愛用されています。
正解:④
解説: 正解は、「G(ソ)、D(レ)、A(ラ)、E(ミ)」です。 5度間隔で調絃されています。 「C(ド)、G(ソ)、D(レ)、A(ラ)」は《ヴィオラ》です。 《チェロ》は、「ヴィオラのオクターブ下」の調絃です。 「E(ミ)、A(ラ)、D(レ)、G(ソ)」は《コントラバス》です。 他の楽器と違い、4度間隔で調絃されています。 先祖が《ヴィオール属のヴィオローネ》であるためです。 「G(ソ)、C(ド)、E(ミ)、A(ラ)」は《ウクレレ》の調絃です。
正解:②
解説: 正解は、「ヴィオラ」です。 ヴィオラは基本的に(アルト記号の)ハ音記号で楽譜に書かれるが、 高音部にはト音記号も使われます。 ヴィオラは調絃が低い第4弦から順に「C(ド)、G(ソ)、D(レ)、A(ラ)」 となっており、《(アルト記号)のハ音記号》で表すと、加線を使わずに 楽譜を見やすくできるからです。 ハ音記号は真ん中の尖った所がC(ド)を表します。 ですので、(アルト記号)のハ音記号は 「五線譜の真ん中の線をC(ド)」と読みます。
正解:①
解説: 正解は、「J.ハイドン」です。68曲あります。 J.ハイドンの作品目録をまとめたホーボーケンによって、 以前は83曲がJ.ハイドンの弦楽四重奏曲として、 作曲順の番号(Hob)が付されていましたが、 後に偽作と判明されたもの、及び他の曲種からの編曲を除くと、 J.ハイドンのオリジナルの弦楽四重奏曲としては68曲です。 「W.A.モーツァルト」は23曲。 「ベートーヴェン」は16曲(大フーガを除く) 「シューベルト」は15曲。
正解:①
解説: 正解は、「狩り」です。 M.A.モーツァルトの《弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調 K.458》に 付けられた標題です。 別名《ハイドン・セット》と呼ばれる6曲組の中の一曲です。 この曲はJ.ハイドンの《ロシア四重奏曲Op.33(Hob.III:37〜42)》に 影響され、J.ハイドンに献呈されました。 「鳥」は、弦楽四重奏曲第39番 ハ長調 Hob.III.39。 「蛙」は、同第49番 ニ長調 Hob.III.49。 「ひばり」 は、同第67番 ニ長調 Hob.III.63。
正解:②
解説: 正解は、「J.ハイドン」です。 6曲まとめてヨーゼフ・ハイドンに献呈されたので、 《ハイドン・セット》と呼ばれています。 モーツァルトが2年あまりを費やして作曲した力作であり、 古今の弦楽四重奏曲の傑作として親しまれています。 ハイドン・セットの楽曲は次の通り。 (1)弦楽四重奏曲第14番 ト長調 K.387 (2)弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K.421 (3)弦楽四重奏曲第16番 変ホ長調 K.428 (4)弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調 K.458『狩』 (5)弦楽四重奏曲第18番 イ長調 K.464 (6)弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 K.465『不協和音』
正解:①
解説: 正解は、「不協和音」です。 第一楽章のAdagioで始まる序奏が問題なのです。低音部のチェロから高音部の第1ヴァイオリンへの音が上るように重なり合わされています。具体的には、低音のチェロが八分音符で刻むC(ド)にヴィオラがA♭(ラ♭)、第2バイオリンがE♭(ミ♭)、そして第1バイオリンがA(ラ)へと少しずつずれて入ってゆくのですが、ヴィオラとヴァイオリンがA(ラ)について半音でぶつかっており、非常に濁った響きを生みます。
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | 勉強ロボ | 10 | 10 | 00:00:14 | ![]() | |
2 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:14 | ![]() | |
3 位 | ハーツクライ | 10 | 10 | 00:00:15 | ![]() | ウホッ!ウホッ! |
4 位 | スァッガ | 10 | 10 | 00:00:16 | ![]() | イェーィ!! |
5 位 | てっつん | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | |
6 位 | 鉄馬君 | 10 | 10 | 00:00:18 | ![]() | |
7 位 | ぺきたりん | 10 | 10 | 00:00:18 | ![]() | |
8 位 | えいどん | 10 | 10 | 00:00:19 | ![]() | 出題ありがとうございます |
9 位 | 虎朧丸虎朧丸 | 10 | 10 | 00:00:19 | ![]() | ほう…。 |
10 位 | 山ちゃん | 10 | 10 | 00:00:19 | ![]() | |
11 位 | ロトケイバ | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | 小生のパソコンではこれが限界です(反応が遅い) |
12 位 | はんぺいた | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | |
13 位 | 会長 | 10 | 10 | 00:00:21 | ![]() | |
14 位 | ゆう | 10 | 10 | 00:00:21 | ![]() | |
15 位 | ken610 | 10 | 10 | 00:00:22 | ![]() | |
16 位 | すなふきん | 10 | 10 | 00:00:22 | ![]() | |
17 位 | みやひろ | 10 | 10 | 00:00:23 | ![]() | 越えられまい |
18 位 | カリマンタン | 10 | 10 | 00:00:23 | ![]() | |
19 位 | ma−sa− | 10 | 10 | 00:00:23 | ![]() | |
20 位 | ジョガ | 10 | 10 | 00:00:23 | ![]() | 勉強になりますねφ(..)メモメモ |