Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定社会 中学地理問題
中学の地理問題です。基本的なことを出題します。
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全20問 
受験者数 17087人
合格者数 12804人
合格率 74.93%
作成者 サイズリズム (ID:10690)
社会 [社会] [地理・地図(日本)]
 上級に挑戦! 中学地理問題を受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①47
②45
③48
④46
解答を表示する

正解:①

解説:43の県。2つの府。1つの都。1つの道。で47

①アメリカ合衆国
②イギリス
③ブラジル
④オーストラリア
解答を表示する

正解:③

解説:ブラジルのほかに、ウルグアイ、アルゼンチンなど。

①東シナ海
②日本海
③オホーツク海
④地中海
解答を表示する

正解:②

①北方領土
②東方領土
③西方領土
④八方領土
解答を表示する

正解:①

解説:北方領土は、国後島、択捉島、色丹島、歯舞諸島。

①サワラ台地
②シワス台地
③サンマ台地
④シラス台地
解答を表示する

正解:④

①縄文杉
②平成杉
③弥生杉
④平安杉
解答を表示する

正解:①

①鳥取砂漠
②鳥取ビーチ
③鳥取砂丘
④鳥取砂浜
解答を表示する

正解:③

①九州四国連絡橋
②九州本州連絡橋
③本州九州連絡橋
④本州四国連絡橋
解答を表示する

正解:④

①琵琶湖
②琶琵湖
③琴琶湖
④瑟琴湖
解答を表示する

正解:①

解説:琵琶湖を水源として流れているのが、淀川です。

①地下の台所
②天下の台所
③地中の台所
④天国の台所
解答を表示する

正解:②

①火力発電所
②波力発電所
③原子力発電所
④地熱発電所
解答を表示する

正解:③

①日本アルプス
②中央アルプス
③北アルプス
④南アルプス
解答を表示する

正解:①

解説:中央アルプスは木曽山脈。北アルプスは飛騨山脈。南アルプスは赤石山脈。

①最上川
②信濃川
③石狩川
④利根川
解答を表示する

正解:④

解説:信濃川は日本最長流。

①シラス台地
②赤道
③フォッサマグナ
④カルデラ
解答を表示する

正解:③

①セブ島
②八丈島
③西表島
④南鳥島
解答を表示する

正解:④

①与那国島
②択捉島
③沖ノ鳥島
④南鳥島
解答を表示する

正解:①

①中央
②中央高地
③大陸棚
④日本アルプス
解答を表示する

正解:②

①奈良県
②埼玉県
③香川県
④東京都
解答を表示する

正解:③

①敦賀半島
②能登半島
③丹後半島
④島根半島
解答を表示する

正解:③

解説:「奥丹後半島」「与謝半島」などの別名がありますが、選択肢にないのでこれが正解です。

①有機栽培
②露地栽培
③抑制栽培
④促成栽培
解答を表示する

正解:①

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、日本史検定(新しい歴史教科書 扶桑社)より、出題しております。
説明:中学校卒業レベルの日本史検定です。2006年に「歴史教科書問題」で世間を騒がせた教科書からの出題です。
①江戸
②平成
③中世
④平安
解答を表示する

正解:③

①飛鳥
②大和
③平安
④奈良
解答を表示する

正解:②

①古墳時代
②平安時代
③飛鳥時代
④奈良時代
解答を表示する

正解:①

①平城
②平安
③京都
④鎌倉
解答を表示する

正解:②

①平安
②鎌倉
③室町
④奈良
解答を表示する

正解:④

①江戸
②鎌倉
③南北朝
④安土桃山
解答を表示する

正解:③

①室町
②鎌倉
③江戸
④平安
解答を表示する

正解:④

①平成
②昭和
③大正
④明治
解答を表示する

正解:③

①サンフランシスコ条約でそう決まったから。
②明治以降は天皇の崩御によって時代が変わったから。
③中国の年号を使用していたから。
④アメリカと戦争して負けたから勝手に変えられたから。
解答を表示する

正解:②

①1500年
②1400年
③1499年
④1599年
解答を表示する

正解:③

①原人
②新人
③現生人類
④ホモ・サピエンス
解答を表示する

正解:①

①マンモスは泳げるから、泳いできたから。
②マンモスの骨が黒潮にのって流れついただけで、実際にはいなかった。
③マンモスは日本固有の動物だったから。
④氷河期の時はユーラシア大陸とつながっていたから。
解答を表示する

正解:④

①人間のペットとして人間と一緒にきたから。
②氷河期でも日本にはマンモスの食糧となる植物があったから。
③大陸にすんでいた人間から逃れるため。
④黒潮で偶然流れついたから。
解答を表示する

正解:②

①弥生時代
②加工石器時代
③旧石器時代
④平安時代
解答を表示する

正解:③

①ナウマンゾウ
②ティラノザウルス
③オオツノシカ
④マンモス
解答を表示する

正解:②

①オオヤマネコ
②キリン
③バッファロー
④オオツノシカ
解答を表示する

正解:④

①あすかじだい
②とびとりじだい
③とぶとりじだい
④ひちょうじだい
解答を表示する

正解:①

①あけぼの遺跡
②岩宿遺跡
③三内丸山遺跡
④蜆塚(しじみづか)遺跡
解答を表示する

正解:②

①約10万年前
②約100万年前
③約5000年前
④約1万年前
解答を表示する

正解:④

①飛行技術(凧)を身につけて飛んできた。
②船で黒潮(日本海流)に乗って来た。
③南方とは陸続きだったので、マンモスなどを追いかけてきた。
④海底トンネルを掘って来た。
解答を表示する

正解:②

ランキング 中学地理問題 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 KUMA1 10 10 00:00:16合格
2 位 勉強ロボ 10 10 00:00:16合格
3 位 てんびん 10 10 00:00:18合格
4 位 スエキチ 10 10 00:00:19合格
5 位 ACE 10 10 00:00:19合格
6 位 プロント 10 10 00:00:20合格
7 位 鉄馬君 10 10 00:00:23合格
8 位 コルピー 10 10 00:00:23合格
9 位 てっつん 10 10 00:00:24合格
10 位 ayano♪ 10 10 00:00:26合格
11 位 謎キング 10 10 00:00:28合格
12 位 フェレット 10 10 00:00:29合格
13 位 TN 10 10 00:00:31合格
14 位 とわ 10 10 00:00:31合格
15 位 notio 10 10 00:00:32合格
16 位 全角2Y 10 10 00:00:33合格
17 位 ta−kun 10 10 00:00:34合格
18 位 ドテチン? 10 10 00:00:34合格
19 位 ドテチン? 10 10 00:00:34合格
20 位 nzhbta 10 10 00:00:34合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]