Quizoo クイズ・検定

一般のクイズ・検定社会 中学一地理
中学一年生向けの地理(世界)問題
難易度 上級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全11問 
受験者数 4482人
合格者数 2687人
合格率 59.95%合格率
作成者 白の魔術師 (ID:16621)
社会 [社会] [地理・地図(世界)]
 上級に挑戦! 中学一地理を受験!  戻る
問題作成 問題を作成する  指摘・違反報告
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
一問一答クイズ一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページへ
投票・ランキング投票・ランキング
日本の都道府県 面積大きい順
順位 都道府県名(割合:国土割合) 面積(Km2)
※平方キロメートル
1位1位
1位
22.1%
83,456.20 km2
2位2位
岩手県
4.0%
15,278.77 km2
3位3位
福島県
3.6%
13,782.75 km2
日本の川 距離が長い順
順位 河川(割合:1位距離との割合) 長さ(Km)
※キロメートル
1位1位
1位
100.0%
367.0 km
2位2位
利根川
87.7%
322.0 km
3位3位
石狩川
73.0%
268.0 km
日本の山 標高の高い順(ベスト100)
順位 山の名前(割合:1位の標高との割合) 高さ(m)
※メートル
1位1位
1位
100.0%
3,776 m
2位2位
北岳
84.6%
3,193 m
3位3位
奥穂高岳
84.5%
3,190 m
投票・ランキング一覧
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックすると答え合わせのページが表示されます。
 ヨーロッパ連合(EU)ができた年は、何年でしょう。
選択肢:①1986年、②1973年、③1967年、④1993年
 ヨーロッパの言語は、おおまかに三つに分かれている。フランス語は、どの言語でしょう。
選択肢:①ケルト系言語、②スラブ系言語、③ラテン系言語、④ゲルマン系言語
 東南アジア諸国連合の略は、何でしょう。
選択肢:①ASEAN、②アジアNIES、③NGO、④OPEC
 貧しい人々が住む、生活環境が悪い地域は何でしょう。
選択肢:①スラム、②ロット、③マニラ、④バザール
 初めて南アフリカ共和国で、黒人大統領となったのは誰でしょう。
選択肢:①アンゴラ、②マンデラ、③カポレ、④マルティーナ
 季節風を英語で何というでしょう。
選択肢:①モスピー、②モスーン、③モンスーン、④モンストーン
 新興工業経済地域の略は、何というでしょう。
選択肢:①NGO、②OPEC、③アジアNIES、④ASEAN
このクイズ・検定をリンクする場合は、以下のタグをコピー・加工してお使いください。
ランキング 中学一地理 のランキング ※合格者のみ [ ベスト5位 ] ※合格者のみ
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 鉄馬君 10 10 00:00:19合格
2 位 てっつん 10 10 00:00:22合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]