Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.12233]
  聖徳太子 より  聖徳太子に関する事
問題 儒教を教わった高句麗の僧は?
  1. 叡尊
  2. 鑑真
  3. 行基
  4. 恵慈
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 455人中
正解数 229人
正解率 50.33%正解率
作成者 ピッピジョウ (ID:1132)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①20歳
②15歳
③21歳
④30歳
解答を表示する

正解:①

①叡尊
②600年
③608年
④614年
解答を表示する

正解:②

①甲斐の国
②三河の国
③薩摩の国
④伊予の国
解答を表示する

正解:①

①607年
②天智天皇
③聖武天皇
④清和天皇
解答を表示する

正解:欽明天皇

①冷泉天皇
②用明天皇
③孝徳天皇
④堀河天皇
解答を表示する

正解:②

①宇多天皇
②推古天皇
③皇極天皇
④斉明天皇
解答を表示する

正解:②

①連(むらじ)
②大臣(おおおみ)
③欽明天皇
④大連(おおむらじ)
解答を表示する

正解:②

①臣(おみ)
②大連(おおむらじ)
③臣(おみ)
④連(むらじ)
解答を表示する

正解:②

①蘇我稲目
②蘇我馬子
③蘇我蝦夷
④蘇我入鹿
解答を表示する

正解:②

①裴世清
②秦河勝
③煬帝
④大臣(おおおみ)
解答を表示する

正解:①

①福智王
②華智王
③鑑真
④聖明王
解答を表示する

正解:④

①593年
②546年
③574年
④武寧王
解答を表示する

正解:③

①580年
②660年
③622年
④650年
解答を表示する

正解:③

①広隆寺
②向原寺
③630年
④興福寺
解答を表示する

正解:②

①陽帝
②煬帝
③恭帝侑
④文帝
解答を表示する

正解:②

①飛鳥寺
②花菱
③左三ツ巴
④五七桐
解答を表示する

正解:橘

①橘
②聖林寺
③橘寺
④神護寺
解答を表示する

正解:③

①刀自古郎女
②阿倍小足媛
③伊賀采女
④春米王女
解答を表示する

正解:①

①桧
②松
③法華寺
④楢
解答を表示する

正解:①

①28階位
②24階位
③50階位
④30階位
解答を表示する

正解:④

①景行陵
②杉
③磯長陵
④仁徳陵
解答を表示する

正解:③

①廐戸皇子
②中大兄皇子
③大友皇子
④有間皇子
解答を表示する

正解:①

①持国天
②広目天
③明孝陵
④多聞天
解答を表示する

正解:①

①多聞天
②増長天
③持国天
④増長天
解答を表示する

正解:②

①増長天
②持国天
③多聞天
④広目天
解答を表示する

正解:④

①広目天
②持国天
③多聞天
④広目天
解答を表示する

正解:③

①隋が高句麗を滅ぼす
②隋が新羅を滅ぼす
③隋が百済を滅ぼす
④隋が加羅を滅ぼす
解答を表示する

正解:①

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、日本史クイズ?より、出題しております。
説明:日本史クイズ?の続き(律令国家〜)
①主典、判官
②増長天
③太政官、神祇官
④主典、太政官
解答を表示する

正解:③

①判官、神祇官
②弾正台
③太政台
④神祇台
解答を表示する

正解:②

①1,8,5,2
②殿上台
③2,8,1,5
④8,5,2,1
解答を表示する

正解:③

①5,2,8,1
②四位
③三位
④六位
解答を表示する

正解:五位

①橘諸兄
②聖武天皇
③藤原不比等
④長屋王
解答を表示する

正解:④

①藤原広嗣
②道鏡
③五位
④橘奈良麻呂
解答を表示する

正解:①

①三世一身の法
②班田収授法
③和気清麻呂
④墾田永年私財法
解答を表示する

正解:④

①道鏡
②藤原仲麻呂
③百万町歩開墾計画
④孝謙天皇
解答を表示する

正解:②

①大宝律令制定
②東大寺大仏開眼供養
③橘奈良麻呂
④宇佐八幡信託事件
解答を表示する

正解:④

①光仁天皇
②藤原広嗣
③道鏡
④藤原百川
解答を表示する

正解:④