ナポレオン・ボナパルト☆マニア検定 | |||
| フランスのナポレオン・ボナパルトに関するクイズです。大学受験の世界史問題よりも難しい問題が多いと思いますが、ナポレオンに興味のある方の挑戦をお待ちしております。 | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全55問 | ||
| 受験者数 | 1520人 | ||
| 合格者数 | 422人 | ||
| 合格率 | 27.76% |
||
| 作成者 | 長野業正 (ID:10063) | ||
|
|
正解:②
正解:③
正解:①

正解:④

正解:②
解説:プティ将軍は、有名なフォンテンブローの決別で、ナポレオンの接吻・抱擁を受けた人です。ネイ将軍は、ナポレオンがエルバ島に流刑になる際に、一度、ナポレオンを見放しています。モロー将軍は、ナポレオン暗殺未遂の容疑がかけられ、ベルナドット将軍は、スウェーデン王太子になった後、ロシアと手を結び、ナポレオンと敵対します。

正解:①
解説:ロディの戦いでもナポレオン自ら橋の上を突進しましたが、川には落ちていません。

正解:②
解説:ナポレオンの部下、ベルナドット将軍の妻になり、夫ベルナドットがスウェーデン王になると、彼女も王妃となりました。

正解:②
解説:彼女の連れ子は2人。ナポレオンとの年齢差は6歳。バラスという権力者の愛人でした。

正解:③
正解:④

正解:②
ナポレオンのアルプス越えの際に、途中のブゥル・サン・ピエール村でおこなった「あること」のため、1984年になってフランス政府は、その「清算」をすることになりました。その「あること」とは次のどれですか?
正解:②
解説:村人の労役に対し支払いをする旨の約束手形が1950年に発見され、フランス政府は、村に記念メダルを授与しました。

正解:③
正解:②
正解:①
解説:賛成358万8千、反対8千でした。
正解:③
解説:賛成357万2千、反対2千でした。

正解:②
正解:②
解説:フランス軍は1分間に120歩移動する能力があるのに対して、オーストリア軍は1分間に80歩しか移動できなかったということです。

正解:④

正解:①
正解:③
解説:ジョセフは一番上の長男、リシュアンはナポレオンのすぐ下の弟、ポーリーヌはナポレオンの妹、ジェロームは兄弟姉妹の中の末っ子(末弟)に当たります。
正解:②
解説:濃い霧のため、高地からは右翼(スルト将軍の一部の部隊)が手薄と見えたが、霧の奥に、強力な予備軍(ダヴー将軍の部隊)が配置されていました。

正解:③

正解:①
正解:④

正解:②

正解:④

正解:①

正解:①
正解:②

正解:①

正解:④

正解:④

正解:④
解説:ちなみに、エレオノール・ドニュエルは、ナポレオンの妹カロリーヌの侍女で、ナポレオンの愛人となった方です。

正解:④

正解:②
正解:②
解説:部下のミュラとジュノが反目しており連携が悪かったということです。
正解:①

正解:④

正解:③

正解:②

正解:②

正解:③

正解:④

正解:②

正解:②

正解:③

正解:②

正解:④

正解:②

正解:②

正解:④

正解:②

正解:①

正解:③

正解:③

正解:①

正解:③

正解:②

正解:③
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | ボナちゃん | 10 | 8 | 00:02:06 | ||
| 2 位 | みそ | 10 | 5 | 00:02:18 | ||
| 3 位 | テンプ | 5 | 4 | 00:00:42 | ||
| 4 位 | 心空 | 10 | 4 | 00:03:08 | ||
| 5 位 | かっしー | 10 | 3 | 00:02:20 | ||
| 6 位 | 緑プリキュア | 10 | 2 | 00:01:07 | ||
| 7 位 | いちばんバカ | 10 | 2 | 00:01:59 | ||
| 8 位 | ゲスト | 10 | 2 | 09:58:57 | ||
| 9 位 | 食いたい | 5 | 1 | 00:01:04 | ||