一問一答クイズ [No.60757]
薄桜鬼クイズ☆★二回 より
人気無いけど気分でつくったwwちなみに私は土方と千景と総司押しだよ〜
戊辰戦争で会津に残ると言い、会津で戦い抜いた幹部隊士は誰?
土方歳三
斎藤一
永倉新八
島田魁
制限時間 : 無制限
直接白虎隊の人たちと会ってます
難易度
出題数
9人中
正解数
5人
正解率
55.56%
作成者
ありさ (ID:18117)
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
登録タグ
薄桜鬼
,
新撰組
,
江戸時代後期
,
歴史
,
幕府
関連するクイズ・検定
1.
薄桜鬼アニメクイズ☆★1回
2.
新撰組クイズ!
3.
幕末検定〜新撰組〜
4.
新撰組年代
その他のクイズ・検定
1.
世界遺産検定
2.
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
3.
三国志(横山光輝)人物検定 蜀編
4.
戦国武将の肖像画クイズ
5.
競馬検定 〜名人級〜
6.
鉄道唱歌検定【東海道編、山陽九州編より】
7.
偏差値70の超上級日本史
8.
日本史検定
9.
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
10.
関ヶ原の戦い検定
11.
世界史検定
12.
江戸幕府(徳川幕府)検定
13.
歴史検定3級問題
14.
日本総理大臣検定
15.
伊達政宗クイズ
16.
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
17.
安土桃山時代なんでも検定
18.
女性の日本史検定
19.
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
20.
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆?
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
新撰組年代
より、出題しております。
説明:新撰組に関わる年代問題です。頑張って下さい!
江戸幕府が庄内藩郷士・清河八郎の建策を受け入れ、将軍・徳川家茂の上洛に際して、将軍警護の名目で浪士を募集したのはいつでしょうか?
①1863年
②1860年
③1866年
④島田魁
解答を表示する
正解:1862年
京都三条木屋町(三条小橋)の旅館・池田屋に潜伏していた長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を、京都守護職配下の治安維持組織である新選組が襲撃した事件はいつ起きたでしょうか?
①1865年
②1862年
③1862年
④1864年
解答を表示する
正解:④
温厚な人柄で知られ、壬生界隈には「親切者は山南と松原」という言葉が伝わった。八月十八日の政変に際し、自分に鎧がないことを知った山南敬助が立腹したが、松原がそれを宥めたという逸話もある新撰組4番隊隊長の松原忠司は、慶応年々に亡くなったでしょうか?
①1869年
②慶応2年
③慶応3年
④慶応5年
解答を表示する
正解:慶応元年
江戸時代末期、会津藩・薩摩藩を中心とした公武合体派が、長州藩を主とする尊皇攘夷派を京都から追放したクーデター事件である8月18日の政変はいつ起きたでしょうか?
①1865年
②慶応元年
③1863年
④1866年
解答を表示する
正解:③
戊辰戦争における戦闘の一つである、甲州勝沼の戦いはいつ起きたでしょうか?
①1867年
②1869年
③1868年
④1870年
解答を表示する
正解:③
新選組と御陵衛士の抗争事件である。新選組最後の内部抗争。御陵衛士の伊東甲子太郎、藤堂平助、服部武雄、毛内有之助が殺された油小路はいつ起きたでしょうか?
①1865年
②1869年
③1868年
④1865年
解答を表示する
正解:1867年
油小道の変で伊東甲子太郎が暗殺されたのは何年?
①1868年
②1860年
③1867年
④1867年
解答を表示する
正解:③
解説:新撰組終焉の1年前でした。
unnko
①1869年
②unnko
③unnkoi
④unnkoy
解答を表示する
正解:②
unnko
①unnkoj
②unnko
③unnkoh
④unnkoo
解答を表示する
正解:②
unnkof
①unnkos
②unnkog
③unnkom
④unnkod
解答を表示する
正解:④