Quizoo くいずー

認定のクイズ・検定社会 安土桃山時代なんでも検定
安土桃山時代の出来事・事件や人々の暮らしなど、安土桃山時代のことなら何でも出題します。皆さんのチャンレンジ・出題をお願いします!
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全12問 
受験者数 4853人
合格者数 3445人
合格率 70.99%
作成者 オジンくん (ID:38)
社会 [社会] [日本史(歴史・人物)]
 上級に挑戦! 安土桃山時代なんでも検定を受験! 予習・復習  戻る
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①愛知県
②東京都
③京都府
④大阪府
解答を表示する

正解:③

解説:伏見城(ふしみじょう)は、現在の京都市伏見区にあった城です。

①伊賀焼(いがやき)
②伊万里焼(いまりやき)
③織部焼(おりべやき)
④常滑焼(とこなめやき)
解答を表示する

正解:③

①京都府
②岐阜県
③愛知県
④滋賀県
解答を表示する

正解:④

解説:安土城(あづちじょう)は、滋賀県近江八幡市安土町下豊浦にあった織田信長の山城です。本能寺の変で信長の死後に城は焼失して、現在は城跡のみが存在します。

①ビスケット
②金平糖(こんぺいとう)
③カステラ
④カルメ焼き
解答を表示する

正解:②

解説:安土桃山時代に金平糖(こんぺいとう)、カステラ、カルメ焼き、ビスケットなどの南蛮(なんばん)のお菓子が外国の宣教師や商人によって伝えられました。当時このようなお菓子は、非常に高価な砂糖を使用していたため一般庶民の口には入りませんでした。

①大友宗麟(おおともそうりん)
②西郷従道(さいごう じゅうどう・つぐみち)
③千利休(せんのりきゅう)
④細川ガラシャ(ほそかわガラシャ)
解答を表示する

正解:②

解説:西郷従道(さいごう じゅうどう・つぐみち)は、西郷隆盛の弟で幕末の頃の人物です。千利休、大友宗麟、細川ガラシャは安土桃山時代を生きた人物です。

①鹿児島県
②高知県
③大阪府
④長崎県
解答を表示する

正解:①

①豊臣秀吉による明(中国)および朝鮮出兵
②全国各地で発生した農民による一揆
③モンゴルの襲来
④国内で発生した大地震
解答を表示する

正解:①

解説:1592年〜1598年文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)とは、豊臣秀吉の主導で朝鮮半島で行われた日本と明との間で行われた戦争です。

①千利休
②徳川家康
③豊臣秀吉
④織田信長
解答を表示する

正解:③

①神流川の戦い(かんながわのたたかい)
②長篠の戦い(ながしののたたかい)
③山崎の戦い(やまざきのたたかい)
④関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)
解答を表示する

正解:③

①小早川秀秋(こばやかわひであき)
②九鬼嘉隆(くきよしたか)
③西園寺公望(さいおんじきんもち)
④佐々成政(さっさなりまさ)
解答を表示する

正解:③

解説:西園寺公望(さいおんじきんもち)は、1849年(嘉永2年)12月7日- 1940年(昭和15年)11月24日は公家、政治家です。第12・14代内閣総理大臣を務めました。

①慶長遣欧使節
②万延元年遣米使節
③天正遣欧少年使節
④岩倉使節団
解答を表示する

正解:③

解説:天正遣欧少年使節(てんしょうけんおうしょうねんしせつ)1582年(天正10年)に九州のキリシタン大名(大友宗麟、大村純忠、有馬晴信)により、ローマへ派遣された使節団です。伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルティノ4名の少年を中心に随員を加えて、ローマへ向かいました。この使節によって、ヨーロッパの人々に日本の存在が知られる様になり、またグーテンベルグ印刷機を持ち帰り日本で活版印刷が行われました。

①絵師(画家)
②武将・大名
③茶人
④医学者(医者)
解答を表示する

正解:①

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、世界の歴史上人物名前当て検定(上級編)より、出題しております。
説明:日本版に続いて、世界版です!世界の歴史上人物・偉人の写真や肖像画が表示されます。それが誰なのかを当てるクイズです。今回は上級編なので難しいですよ♪

①アーサー・コナン・ドイル
②アルフレッド・ヒッチコック
③ウィンストン・チャーチル
④アンドリュー・カーネギー
解答を表示する

正解:①

解説:サー・アーサー・コナン・ドイル(Sir Arthur Conan Doyle、本名:Arthur Ignatius Conan Doyle 1859年5月22日 - 1930年7月7日)はイギリス・スコットランドのエディンバラ生まれの小説家で、推理小説・歴史小説・SFを多く著した人物です。彼の作品の中でも「シャーロック・ホームズ」シリーズに登場する名探偵シャーロック・ホームズは、皆さんにも馴染み深いのでは・・・。


①アーネスト・ラザフォード
②オスカー・シンドラー
③フランツ・リスト
④アレクサンダー・グラハム・ベル
解答を表示する

正解:①

解説:アーネスト・ラザフォード(Ernest Rutherford, 1st Baron Rutherford of Nelson (初代ネルソンのラザフォード男爵) 1871年8月30日 – 1937年10月19日)はニュージーランド出身のイギリスで活躍した物理学者、化学者。ラザフォード散乱による原子核の発見、原子核の人工変換などの業績により「原子物理学(核物理学)の父」と呼ばれる人物である。


①チャールズ・リンドバーグ
②ウィルバー・ライト(ライト兄弟の兄)
③パブロ・ピカソ
④ユーリイ・ガガーリン
解答を表示する

正解:②

解説:ライト兄弟の兄・ウィルバー・ライトです。弟・オーヴィル・ライトと共に自転車屋をしながら兄弟で研究を続け、1903年に飛行機による有人動力飛行に世界で初めて成功した。ライト兄弟は、アメリカ出身の飛行機の発明者で世界初の飛行機パイロットとなりました。


①ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
②ピョートル・チャイコフスキー
③ヘルベルト・フォン・カラヤン
④アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレック
解答を表示する

正解:①

解説:ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ(1853年3月30日 - 1890年7月29日)は、オランダの画家。彼の死後に大変評価され、生前は売れた絵は「赤い葡萄畑」のたった1枚でした。日本の浮世絵に影響を受けた画家としても知られています。


①エドガー・アラン・ポー
②フランツ・カフカ
③サルバドール・ダリ
④アルベルト・アインシュタイン
解答を表示する

正解:①

解説:エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe 1809年1月19日 - 1849年10月7日)は、アメリカ合衆国・マサチューセッツ州ボストンに生まれの小説家、詩人、雑誌編集者。初の推理小説と言われる「モルグ街の殺人」、暗号小説の草分け「黄金虫」など多数の短編作品があります。作家・江戸川乱歩が彼の名前をもじって、ペンネームにしたことは有名な話です。


①ジェームズ・クック
②エドワード・ジェンナー
③アイザック・ニュートン
④マルコ・ポーロ
解答を表示する

正解:②

解説:エドワード・ジェンナー(Edward Jenner 1749年5月17日 - 1823年1月26日)は、イギリスの医学者。天然痘ワクチンを開発したことで知られる人物です。


①エリック・サティ
②ヴィルヘルム・レントゲン
③アントニ・ガウディ
④アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
解答を表示する

正解:①

解説:エリック・アルフレッド・レスリ・サティ(Erik Alfred Leslie Satie 1866年5月17日 - 1925年7月1日)は、フランスの作曲家。パリ音楽院在学中に代表作でもあるピアノ小品「オジーヴ」「ジムノペディ」「グノシエンヌ」などを発表します。「音楽界の異端児」と称され、西洋音楽に大きな影響を与えた人物です。


①レフ・トルストイ
②エルヴィン・シュレーディンガー
③スティーヴン・ホーキング
④キース・ヘリング
解答を表示する

正解:②

解説:エルヴィン・シュレーディンガー(1887年8月12日 - 1961年1月4日)は、オーストリアの理論物理学者。波動形式の量子力学である「波動力学」を構築、量子力学の基本方程式であるシュレーディンガー方程式やシュレーディンガーの猫などで広く知られています。


①オードリー・ヘップバーン
②マリ・キュリー(キュリー夫人)
③マリア・カラス
④ココ・シャネル
解答を表示する

正解:④

解説:ココ・シャネル(Coco Chanel 1883年8月19日 - 1971年1月10日)は、フランスの女性ファッションデザイナー。現在でも多くのファンを持つブランド「シャネル」の創業者です。


①アントニン・ドヴォルザーク
②フョードル・ドストエフスキー
③ジークムント・フロイト
④ニールス・ボーア
解答を表示する

正解:③

解説:ジークムント・フロイト(Sigmund Freud 1856年5月6日 - 1939年9月23日)は、オーストリア出身ユダヤ人の精神分析学者。無意識、ノイローゼ(神経症)、心的外傷への固着、代理満足などの概念を生み出した精神分析学の創始者である。


①ポール・ゴーギャン
②マザー・テレサ
③アンディ・ウォーホール
④ジャン・アンリ・ファーブル
解答を表示する

正解:④

解説:ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル(Jean-Henri Casimir Fabre 1823年12月21日 - 1915年10月11日)はフランスの生物学者。昆虫の行動研究の先駆者であり、研究成果をまとめた「昆虫記」は有名です。


①アーネスト・ラザフォード
②ニールス・ボーア
③エドモンド・ヒラリー
④ノーラン・ライアン
解答を表示する

正解:②

解説:ニールス・ヘンリク・ダヴィド・ボーア(Niels Henrik David Bohr 1885年10月7日 - 1962年11月18日)は、デンマークの理論物理学者。量子論の育ての親として、前期量子論の展開を指導、量子力学の確立に大いに貢献しました。1922年に「原子構造とその放射に関する研究」よりノーベル物理学賞を受賞。


①ジェームズ・ワット
②ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ
③アルフレッド・ノーベル
④ジョン・フレミング
解答を表示する

正解:②

解説:ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ(Heinrich Rudolf Hertz 1857年2月22日 - 1894年1月1日)は、ドイツの物理学者。1888年、電磁波の放射の存在を生成・検出する機械の構築によって初めて実証しました。


①フレデリック・ショパン
②ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
③ウィリアム・シェイクスピア
④ハンス・クリスチャン・アンデルセン
解答を表示する

正解:①

解説:フレデリック・ショパン(1810-1849)は、ポーランド生まれの作曲家。ピアノ音楽に数多くの傑作を残したことにより「ピアノの詩人」と称されています。ちなみにこの写真は、ショパンが亡くなる少し前に撮影されたものです。


①ヘンリー・フォード
②ピーター・ドラッカー
③マーク・トウェイン
④アルベルト・アインシュタイン
解答を表示する

正解:③

解説:マーク・トウェイン(Mark Twain 1835年11月30日 - 1910年4月21日)は、アメリカ合衆国・ミズーリ州出身の作家。代表作「トム・ソーヤーの冒険」は、皆さんご存じでしょう。


①マリリン・モンロー
②オードリー・ヘプバーン
③ジャクリーン・ケネディ・オナシス
④ソフィア・ローレン
解答を表示する

正解:①

解説:マリリン・モンロー(Marilyn Monroe 1926年6月1日 - 1962年8月5日)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。ご存じの通り、アメリカのセックスシンボルと称され、現在でも人気があります。彼女が36歳の時、自宅の寝室で全裸で死んでいるのが発見され、世界中に衝撃が走りました。


①ジャン=ジャック・ルソー
②ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
③ミゲル・デ・セルバンテス
④ウィリアム・シェイクスピア
解答を表示する

正解:②

解説:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe 1749年8月28日 - 1832年3月22日)はドイツを代表する文豪(詩人、劇作家、小説家など)。小説「若きウェルテルの悩み」、詩劇「ファウスト」等のたくさん作品を残しています。


①ピョートル・チャイコフスキー
②ルイス・キャロル
③ジャン・アンリ・ファーブル
④ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
解答を表示する

正解:②

解説:ルイス・キャロル(Lewis Carroll 1832年1月27日 - 1898年1月14日)は イングランド北西部チェシャー州ダーズベリ出身のイギリスの作家、詩人、数学者、論理学者、写真家といろいろな顔があります。「不思議の国のアリス」の作者として有名です。


①ロベルト・コッホ
②ブレーズ・パスカル
③ロベルト・アレクサンダー・シューマン
④ハインリッヒ・シュリーマン
解答を表示する

正解:①

解説:ロベルト・コッホ(Heinrich Hermann Robert Koch 1843年12月11日 - 1910年5月27日)は、ドイツの医師、細菌学者で炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見者として知られる。ルイ・パスツールとともに「近代細菌学の開祖」とされています。


①モーリス・ラヴェル
②リヒャルト・ワーグナー
③ピョートル・チャイコフスキー
④アントニン・ドヴォルザーク
解答を表示する

正解:③

解説:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーはロシアの作曲家。彼は様々な曲を残しましたが、代表作「白鳥の湖」「くるみ割り人形」などのバレエの曲は皆さんもご存じでしょう。

ランキング 安土桃山時代なんでも検定 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 スエキチ 10 10 00:00:17合格
2 位 KUMA1 10 10 00:00:19合格
3 位 勉強ロボ 10 10 00:00:19合格
4 位 yuit 10 10 00:00:25合格
5 位 ただ戦! 10 10 00:00:25合格
6 位 茉衣狐 10 10 00:00:28合格
7 位 昭ちゃん 10 10 00:00:29合格
8 位 TN 10 10 00:00:32合格
9 位 イサンテマン 10 10 00:00:35合格
10 位 カズヒロ 10 10 00:00:35合格
11 位 ken817 10 10 00:00:39合格
12 位 ノンちゃん 10 10 00:00:40合格
13 位 728 10 10 00:00:40合格
14 位 ゴールドアイ 10 10 00:00:40合格
15 位 イイキ 10 10 00:00:40合格
16 位 亀陸 10 10 00:00:41合格
17 位 ドテチン 10 10 00:00:45合格
18 位 tata 10 10 00:00:46合格
19 位 じろりん 10 10 00:00:48合格
20 位 ユーピテル 10 10 00:00:51合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]