Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.13172]
  マニアック日本史 より  普通の問題に飽きたという人にはピッタリ。高校日本史レベルを超えるもののみ。
問題 虎ノ門事件で死刑になった難波大助、彼は裕仁皇太子を狙撃するためにステッキの仕込み銃を使用した。実はこの仕込み銃、もともとはある有名人が生前使っていた物であるが、その所有者は誰?
  1. 板垣退助
  2. 伊藤博文
  3. 岩崎弥太郎
  4. 頭山満
   
制限時間 : 無制限
難易度 難問
出題数 1562人中
正解数 557人
正解率 35.66%正解率
作成者 rinda (ID:1472)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①後高倉
②岩崎弥太郎
③九条
④後天武
解答を表示する

正解:顕徳

①寿福寺
②顕徳
③円覚寺
④正福寺
解答を表示する

正解:称名寺

①称光天皇
②光明天皇
③後光厳天皇
④称名寺
解答を表示する

正解:崇光天皇

①平城天皇・藤原仲成
②嵯峨天皇・藤原冬嗣
③仁明天皇・藤原良房
④淳和天皇・藤原緒嗣
解答を表示する

正解:③

①大鏡
②崇光天皇
③法成寺入道左大臣日記
④光定戒牒
解答を表示する

正解:③

解説:法成寺入道左大臣日記は、御堂関白記の正式名称

①平貞盛
②小野好古
③藤原秀郷
④藤原忠文
解答を表示する

正解:④

解説:実際には忠文到着前に平貞盛、藤原秀郷が鎮圧していた。

①二階堂行政
②葛西清重
③安達盛長
④八田知家
解答を表示する

正解:②

①阿倍比羅夫
②蘇我赤兄
③中臣金
④栗隈王
解答を表示する

正解:②

①小野宮右大臣日記
②開基勝宝
③太平元宝
④神功開宝
解答を表示する

正解:③

①藤原魚名
②万年通宝
③藤原良継
④藤原豊成
解答を表示する

正解:④

①土佐
②隠岐
③佐渡
④大隅
解答を表示する

正解:④

①無役
②知太政官事
③大宰権帥
④大納言
解答を表示する

正解:④

①観勒
②藤原清河
③恵聡
④恵慈
解答を表示する

正解:①

①藤原小黒麻呂
②藤原緒嗣
③旻
④藤原継縄
解答を表示する

正解:藤原内麻呂

①北条長時
②藤原内麻呂
③北条経時
④北条時頼
解答を表示する

正解:③

①北条泰時
②北条泰時
③後鳥羽上皇
④九条兼実
解答を表示する

正解:④

①浜口雄幸
②源実朝
③田中義一
④加藤高明
解答を表示する

正解:①

①広田弘毅内閣
②犬養毅
③犬養毅内閣
④浜口雄幸内閣
解答を表示する

正解:①

解説:シャチのうろこは53枚、当時の価格で80万円、現在なら3億円相当になる。

①SL
②高射砲
③零戦
④斎藤実内閣
解答を表示する

正解:①

解説:ちなみに溶かされたのは終戦前日の8月14日だった。

①帝国軍人
②樺太の住民
③貴族院議員
④在日朝鮮人
解答を表示する

正解:④

①龍谷大学
②大谷大学
③仏教大学
④駆逐艦
解答を表示する

正解:②

解説:当時大学1年生で同時に鹿苑寺の徒弟であった。

①立命館大学
②一条→足利→武田→北条→上杉
③足利→武田→上杉→北条→一条
④一条→足利→北条→武田→上杉
解答を表示する

正解:足利→一条→武田→北条→上杉

解説:足利義輝、従二位参議・近衛中将。一条兼定は官職で言えばトップの権中納言で従三位。武田晴信、従四位下大膳大夫・信濃守。北条氏康、従五位上左京大夫・相模守。上杉輝虎、従五位下弾正少弼。

①足利→一条→武田→北条→上杉
②海犬養五百依
③佐伯常人
④額田部広麻呂
解答を表示する

正解:安倍黒麻呂

①静隆社
②弘道社
③長舟社
④サザーランド社
解答を表示する

正解:①

①安倍黒麻呂
②密通
③元老批判
④賭博
解答を表示する

正解:④

解説:賭博は花札。退職後は貴族院議員。衆議院議員を歴任した。

①120人
②50人
③暴行
④300人
解答を表示する

正解:④

解説:ちなみに日本側はその他の艦船も沈没したため4000人以上亡くなっています。なお米軍の死者は12人です。何とも無謀な戦いですね。

①兵庫県
②福岡県
③三重県
④250人
解答を表示する

正解:徳島県

解説:徳島県の坂東収容所のドイツ人捕虜によるもの。近隣住民を招いて演奏会を開いたりし交流は盛んで、住民は彼らを「ドイツさん」と呼び親しんだ。当時の所長の松山大佐は「捕虜たちは犯罪者ではなく愛国者である。敗者には武士の情けで接したい」と述べ、厚遇した。

①後亀山天皇(上皇)
②後醍醐天皇
③天武天皇
④崇徳天皇(上皇)
解答を表示する

正解:④

解説:おそらく皇室を呪って崩御した崇徳上皇に対する儀礼がこの頃まで残っていたと思われる。

①仁孝上皇
②東山上皇
③後水尾上皇
④徳島県
解答を表示する

正解:光格上皇

①橘逸勢
②藤原宇合
③石上宅嗣
④光格上皇
解答を表示する

正解:③

解説:石上宅嗣は副使として任命されたがその派遣が中止となったので唐には渡っていない。

①山上憶良
②越前国
③讃岐国
④周防国
解答を表示する

正解:④

①大和国
②岸田敏子
③与謝野晶子
④津田梅子
解答を表示する

正解:長沼智恵子

解説:設立者の方(名前忘れた)お知り合いだいったそうです。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、坂本龍馬検定より、出題しております。
説明:日本史・偉人クイズ!幕末維新の時代を駆け抜けた風雲児、坂本竜馬の問題です。みなさんの挑戦をお待ちしています。(問題もどんどん追加してください!!)
①嘉永6年6月22日(1853年7月27日)
②文政6年1月30日(1823年3月12日)
③長沼智恵子
④天保6年11月15日(1836年1月3日)
解答を表示する

正解:④

①慶応3年11月15日(1867年12月10日)
②土佐勤王党
③近江屋
④亀山社中・海援隊
解答を表示する

正解:④

①寺田屋
②池田屋
③近江屋
④新選組
解答を表示する

正解:③

①中岡慎太郎
②桂小五郎
③西郷隆盛
④勝海舟
解答を表示する

正解:①

①越後屋
②竜馬がゆく
③竜馬がいく
④坂本龍馬
解答を表示する

正解:②

①坂本馬平
②坂本龍平
③坂本八平
④お〜い!竜馬
解答を表示する

正解:③

①千葉さな子
②田村亮子
③楢崎 龍
④坂本七平
解答を表示する

正解:③

①スミス&ウェッソン
②ワルサー
③ベレッタ
④モーゼル
解答を表示する

正解:①

①西郷糸子
②岡田道場
③桶町千葉道場
④伊庭道場
解答を表示する

正解:③

①鹿児島
②男谷道場
③北海道
④熱海
解答を表示する

正解:①

①高知県高知市
②高知県土佐市
③高知県黒潮町
④高知県四万十市
解答を表示する

正解:①

①薩肥同盟
②薩土同盟
③薩長同盟
④江戸
解答を表示する

正解:③

①長岡謙吉
②陸奥宗光
③高松太郎
④新宮馬之助
解答を表示する

正解:①

①薩会同盟
②局中法度
③船中八策
④大政奉還
解答を表示する

正解:③

①西郷隆盛
②吉田松陰
③勝海舟
④佐久間象山
解答を表示する

正解:③

①中岡慎太郎
②西郷隆盛
③高杉晋作
④五箇条のご誓文
解答を表示する

正解:③

①陸奥守吉行
②和泉守兼定
③菊一文字
④桂小五郎
解答を表示する

正解:①

①虎徹
②9番目
③13番目
④5番目
解答を表示する

正解:②

①魚屋
②3番目
③材木屋
④医者
解答を表示する

正解:質屋

①織田信長
②武田信玄
③質屋
④伊達政宗
解答を表示する

正解:明智光秀