Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.18253]
  ★ 真夏の日本史? より  真夏に送る日本史のクイズです。ジャンルは広範囲,ヒントをつけました。ぜひお試しあれ。
問題 (10)明治時代に使われた自転車の特徴は,次のうちどれですか。
  1. 後輪が前輪に比べてかなり大きい。
  2. 前輪と後輪はどちらも小さい。
  3. 前輪と後輪はどちらも大きい。
  4. 前輪が後輪に比べてかなり大きい。
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 377人中
正解数 305人
正解率 80.9%正解率
作成者 KUROZU (ID:1629)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①来襲
②襲撃
③襲来
④前輪と後輪はどちらも小さい。
解答を表示する

正解:③

①推古
②天智
③撃退
④斉明
解答を表示する

正解:④

①獣
②銀
③聖武
④銅
解答を表示する

正解:①

①弦
②鳥
③元
④玄
解答を表示する

正解:③

①垂水
②清水
③酒船
④現
解答を表示する

正解:③

①青竜(東) 白虎(西) 朱雀(南)  玄武(北)
②青竜(東) 白虎(西) 玄武(南)  朱雀(北)  
③白虎(東) 青竜(西) 朱雀(南)  玄武(北)
④青竜(東) 朱雀(西) 白虎(南)  玄武(北)
解答を表示する

正解:①

①800年頃
②825年頃
③775年頃
④750年頃
解答を表示する

正解:①

①酒舟
②道長
③頼道
④道永
解答を表示する

正解:頼通

①頼通
②円徳
③小徳
④大徳
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、幕末検定クイズより、出題しております。
説明:幕末に活躍した人物、出来事、逸話など、このクイズでは幕末について幅広く出題します。
①木戸孝允(きど たかよし)
②方徳
③伊藤博文(いとう ひろぶみ)
④坂本龍馬(さかもと りょうま)
解答を表示する

正解:①

解説:木戸孝允は生まれてから、数々の名前に変えてきました。和田小五郎、桂小五郎(15歳〜)、木戸貫冶、木戸準一郎(33歳以降)、木戸孝允(36歳〜)などなどです。

①近江屋
②寺田屋
③松屋
④高杉晋作(たかすぎ しんさく)
解答を表示する

正解:①

①京都見廻組(きょうとみまわりぐみ)
②池田屋
③白虎隊(びゃっこたい)
④新選組(しんせんぐみ)
解答を表示する

正解:①

①西南戦争(せいなんせんそう)
②薩英戦争(さつえいせんそう)
③下関戦争(しものせきせんそう)
④戊辰戦争(ぼしんせんそう)
解答を表示する

正解:④

①ひじかた としぞう
②海援隊(かいえんたい)
③つちかた としぞう
④なめかた としぞう
解答を表示する

正解:①

①大阪府
②愛知県
③どかた としぞう
④北海道
解答を表示する

正解:沖縄県(琉球)

①土方歳三
②勝海舟
③沖縄県(琉球)
④坂本龍馬
解答を表示する

正解:④

①八月十八日の政変(せいへん)
②寺田屋事件(てらだやじけん)
③西郷隆盛
④生麦事件(なまむぎじけん)
解答を表示する

正解:④

解説:生麦事件(なまむぎじけん)とは、1862年に薩摩藩の行列に乱入した騎馬のイギリス人を殺傷した事件。のちに薩英戦争にまで発展します。ちなみに場所は、現在の神奈川県横浜市鶴見区生麦です。京急本線生麦駅近くに事件の石碑があります。

①大政奉還(たいせいほうかん)
②坂本龍馬
③近藤勇
④高杉晋作
解答を表示する

正解:勝海舟

①岡倉以蔵
②岡本以蔵
③岡山以蔵
④岡田以蔵
解答を表示する

正解:④

①藤堂平助
②土方歳三
③勝海舟
④武市半平太
解答を表示する

正解:④

①長州藩
②永倉新八
③土佐藩
④薩摩藩
解答を表示する

正解:①

解説:高杉晋作、伊藤博文、井上馨は、長州藩の出身です。他には、木戸孝允(桂小五郎) 、山縣有朋、吉田松陰、井上馨など、たくさん名を残した方がいます。

①伊達宗城
②松平春嶽
③山内容堂
④徳川慶喜
解答を表示する

正解:④

解説:四賢候は徳川慶喜でなく、島津久光を入れた4人です。

①降伏した
②戦いには参加しなかった。
③切腹した
④佐賀藩
解答を表示する

正解:③