Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.46634]
  鉄道種別クイズ より  鉄道の種別に関するクイズを出題します。
問題 近鉄大阪線に今も昔も無かった種別はどれ?
  1. 快速急行
  2. 区間快速
  3. 区間準急
  4. 通勤準急
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 578人中
正解数 394人
正解率 68.17%正解率
作成者 ライナー (ID:19433)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①快速急行
②区間準急
③区間準急
④通勤準急
解答を表示する

正解:②

①北野田
②今宮戎
③千代田
④特急
解答を表示する

正解:②

①急行
②準急
③区間急行
④快速特急
解答を表示する

正解:④

①急行
②三日市町
③準急
④快速急行
解答を表示する

正解:④

①鶴橋までの各駅・布施・河内小阪・東花園・瓢箪山・石切以降各駅
②鶴橋までの各駅・布施・東花園・瓢箪山・石切以降各駅
③特急
④鶴橋までの各駅・布施・河内小阪・東花園→生駒の各駅・学園前
解答を表示する

正解:鶴橋までの各駅・布施・河内小阪・東花園・石切以降各駅

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、近鉄検定より、出題しております。
説明:近鉄の鉄道に関する問題です。頑張って解いてみてください
①大阪難波〜生駒
②大阪上本町〜桜井
③大阪阿部野橋〜吉野
④鶴橋までの各駅・布施・河内小阪・東花園・石切以降各駅
解答を表示する

正解:③

①すずらん
②ドレミ
③ブル
④近鉄名古屋〜京都
解答を表示する

正解:ハッピー

①24
②28
③16
④37
解答を表示する

正解:②

①愛知県
②奈良県
③兵庫県
④大阪府
解答を表示する

正解:③

①かさみち
②ハッピー
③うみさと
④みやまど
解答を表示する

正解:④

①うみせんどう
②ビスタカー
③ラビットカー
④さくらライナー
解答を表示する

正解:③

①近代日本鉄道株式会社
②アーバンライナー
③近畿日本鉄道株式会社
④近隣運行鉄道株式会社
解答を表示する

正解:③

①近所連絡鉄道株式会社
②2府3県
③5県
④2府2県
解答を表示する

正解:②

①3位
②4位
③2位
④1位
解答を表示する

正解:③

①神戸市
②大阪市
③1府4県
④京都市
解答を表示する

正解:②

①奈良市
②桔梗が丘
③壺阪山
④近鉄日本橋
解答を表示する

正解:④

解説:近鉄日本橋駅は、昭和45年3月に開業した、近鉄難波線にある駅です。以前運行されていた「無料特急(特急料金が不要の特急)」はこの駅にも停車していましたが、現在は、快速急行、急行、準急、区間準急および普通が停車し、特急通過駅となっています。

①津
②四日市
③大和八木
④丹波橋
解答を表示する

正解:①

解説:名古屋〜賢島の「しまかぜ」の途中停車駅は、「四日市・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方」で、三重県県庁所在地の津は通過します。なお、名阪特急「アーバンライナー」は全列車停車します。

①久居
②山田線
③けいはんな線
④天理線
解答を表示する

正解:志摩線

①快速急行
②区間急行
③志摩線
④区間準急
解答を表示する

正解:区間快速急行

解説:以前は近鉄大阪線で運行されていましたが、2012年3月20日のダイヤ変更で快速急行へ統合される形で、消滅しました。

①白木
②津
③河内小阪
④区間快速急行
解答を表示する

正解:①

解説:近鉄志摩線にある駅で、同線の途中駅の中では唯一の待避駅です。

①生駒
②天理
③名張
④飛鳥
解答を表示する

正解:③

解説:生駒へは、途中の大和西大寺で乗り換え、飛鳥へは、橿原神宮前で乗り換えとなります。天理へは名古屋方面からの臨時特急が運転される場合は、途中の乗り換えなしで行くことができます。

①2,600円
②2,610円
③2,580円
④2,590円
解答を表示する

正解:④

解説:新幹線を使うと、1時間もかからずに行けるこの経路をわざわざ近鉄で行く人はあまりいないと思います。乗り鉄の私は、近鉄の株主優待乗車券か週末フリーパスを利用して、この経路を楽しむことがあります。興味のある方はぜひどうぞ。