Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.46703]
  日本史B センター試験レベル より  センターで出る正誤判定です。高校レベルの日本史の、基礎知識の確認に使ってください。
問題 占領期の出来事について述べた文として誤っているものはどれか。
  1. 2月1日に予定されていたゼネラル=ストライキが中止された。
  2. 『経済白書』に「もはや戦後ではない」と記された。
  3. 下山事件などの怪事件が続発し、労働運動は打撃を受けた。
  4. 湯川秀樹が日本人初のノーベル賞を受賞した。
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 488人中
正解数 299人
正解率 61.27%正解率
作成者 ドンパ (ID:19604)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①死んだ者の怨霊や御霊を恐れるアニミズムという考えがみられた。
②集団内の身分の上下関係や貧富の差はなかったと考えられる。
③大型動物にかわりニホンシカやイノシシが多くなった。
④代表的な遺跡に青森県の三内丸山遺跡がある。
解答を表示する

正解:①

解説:「アニミズム」は、縄文時代ではありますが、自然現象への崇拝を指します。この文は、国風文化期の「御霊信仰」を説明しています。

①唐が滅亡した。
②応天門の変が起こった。
③下山事件などの怪事件が続発し、労働運動は打撃を受けた。
④菅原道真が左遷された。
解答を表示する

正解:②

解説:応天門の変は、藤原良房が正式に摂政となった866年、つまり清和天皇の在位期の出来事です。伴善男が伊豆に流されました。

①商品の輸送にあたる馬借や、高利貸業者の借上がいた。
②執権北条貞時のとき、永仁の徳政令で御家人所領の売買が禁止された。
③意見封時十二箇条が出された。
④承久の乱後、朝廷監視のために六波羅探題が設置された。
解答を表示する

正解:①

解説:「馬借」は室町時代の運送業者です。「問丸」に変えれば正文になります。

①杉田玄白
②新井白石
③稲村三伯
④山崎闇斎
解答を表示する

正解:③

解説:最初の蘭日辞書は「ハルマ和解」です。

①度会家行は神本仏迹説をとなえ、伊勢神道を創始した。
②アジア市場への生糸輸出で大幅な貿易超過となり、好景気になった。
③西田幾多郎は、「善の研究」を著して独自の哲学体系を打ち立てた。
④第二次護憲運動の結果、第一次加藤高明内閣が成立した。
解答を表示する

正解:②

解説:第一次大戦期には、アジア市場へは綿糸、アメリカ市場へは生糸を輸出していました。

①シーメンス事件の発覚により、第一次山本権兵衛内閣は退陣した。
②所領裁断には、天皇の綸旨が必要だとする法令を出した。
③建武式目により、当面の政治方針を明らかにした。
④「二条河原落書」は、この政治を風刺したものである。
解答を表示する

正解:③

解説:「建武式目」は足利尊氏によって出されたものです。「建武」がついているので間違いやすいです。

①留学生であった阿倍仲麻呂は、唐の地で客死した。
②日中共同声明により、台湾の国民政府との国交は断絶した。
③日明貿易では主に、日本は銅を輸出し、木綿や絹織物を輸入した。
④東北地方には陸奥将軍府、関東地方には鎌倉将軍府をおいた。
解答を表示する

正解:③

解説:木綿を輸入したのは日朝貿易です。日明貿易では銅銭、生糸、絹織物が輸入されました。

①調査を行ったときの首相は、広田弘毅である。
②張作霖爆殺事件の調査を行った。
③調査団の報告の結果、日本は国際連合を脱退した。
④この調査の後、二・二六事件が起こった。
解答を表示する

正解:④

解説:二・二六事件は1936年 ×張作霖爆殺事件→満州事変 ×広田弘毅→斎藤実 ×国際連合→国際連盟

①大宰府は南海道の行政を行った。
②清和天皇のときに雑徭の日数が半減された。
③女性が納める税は男性の三分の一にあたる租のみだった。
④下関条約で、日本は莫大な賠償金とともに台湾を獲得した。
解答を表示する

正解:治部省は主に外交や仏事を担った。

解説:×南海道→西海道 ×清和天皇→桓武天皇 ×男性の三分の一 →三分の二

①治部省は主に外交や仏事を担った。
②蛮社の獄では、フェートン号事件の対応を批判した人物が処罰された。
③ポルトガル商人の利益独占排除のため、糸割符制度が設けられた。
④日露和親条約により、択捉島は日本領と定められた。
解答を表示する

正解:②

解説:×フェートン号事件→モリソン号事件

①A:延喜 B:時忠
②A:延久 B:時忠
③A:延久 B:清盛
④A:延喜 B:清盛
解答を表示する

正解:②

解説:A 後三条(天皇)とあるので、延久の荘園整理令で記録所が設置された時のことだと分かります。

①正徳の治では、海舶互市新例(長崎新令)により貿易制限がなされた。
②加賀の一向宗徒らが加賀国守護の富樫政親を倒した。
③北条時頼により三浦泰村一族が滅ぼされた。
④「六分の一衆」と呼ばれた山名氏清が滅ぼされた。
解答を表示する

正解:赤松満祐によって足利義教が殺害された。

解説:宝治合戦(三浦泰村)→明徳の乱(山名氏清)→嘉吉の変(足利義教)→加賀の一向一揆(富樫政親)

①犯罪の防止に連帯責任を負わせる仕組みを、村請制と呼んだ。
②田植えや脱穀に際して行われた村内での共同作業は、結と呼ばれた。
③街道近辺の村では、交通に馬などを差し出す伝馬役が課せられた。
④村内には、田畑をもたない水呑百姓が存在した。
解答を表示する

正解:①

解説:×村請制→五人組

①コンピュータやロボットなどで、工場の自動化が進んだ。
②1960年代後半には、いわゆる3Cの普及率が上昇した。
③赤松満祐によって足利義教が殺害された。
④四大公害訴訟は、いずれも被害者側が勝訴した。
解答を表示する

正解:①

解説:工場の自動化は、第二次石油危機後の1980年頃に進みました。

①醍醐天皇の命で、最初の勅撰和歌集の「古今和歌集」が編纂された。
②紫式部によって、宮廷生活を題材とした「源氏物語」が著された。
③地方での生活を描いた「土佐日記」が、菅原孝標の女によって著された。
④生活様式の画一化により、中流意識が広まった。
解答を表示する

正解:③

解説:×菅原孝標の女→紀貫之 菅原孝標の女といえば「更級日記」です。

①藤原氏は勧学院を設け、一族の子弟の教育の場とした。
②漢詩文が流行し、「懐風藻」などの勅撰漢詩集が編纂された。
③自らの結婚生活を描いた「蜻蛉日記」が藤原道綱の母によって著された。
④仏像彫刻には、翻波式とよばれる表現技法が用いられた。
解答を表示する

正解:②

解説:「懐風藻」は勅撰ではありませんし、奈良時代に成立したものです。(天平文化に属する)

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、日清・日露戦争クイズより、出題しております。
説明:日清・日露戦争についての問題。
①1895年
②嵯峨天皇や空海らは唐風の書の名手として知られ、のち三筆とよばれた。
③1904年
④1905年
解答を表示する

正解:1894年

①1904年
②1905年
③1894年
④1894年
解答を表示する

正解:①

①ポーツマス条約
②下関条約
③樺太・千島交換条約
④日露修好条約
解答を表示する

正解:①

①1902年
②下関条約
③日清修好条規
④ポーツマス条約
解答を表示する

正解:②

①台湾条約
②三国干渉
③朝鮮で起きた甲午農民戦争
④義和団事件
解答を表示する

正解:③

①義和団事件
②満州事変
③三国干渉
④朝鮮で起きた甲午農民戦争
解答を表示する

正解:①

①賠償金
②南樺太の所有
③鉄道配布の権利
④満州事変
解答を表示する

正解:①

①フランス
②仲介役なし
③アメリカ
④遼東半島の所有
解答を表示する

正解:③

①アメリカ
②フランス
③ドイツ
④イギリス
解答を表示する

正解:④

①フランス・アメリカ・清
②フランス・ロシア・アメリカ
③ロシア・イタリア・ドイツ
④イギリス
解答を表示する

正解:ロシア・フランス・ドイツ