Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定社会 徳川家康検定
戦国武将・徳川家康に関する出題です。みなさんの挑戦をお待ちしています!
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全35問 
受験者数 6039人
合格者数 4223人
合格率 69.93%
作成者 とくとく (ID:777)
社会 [社会] [日本史(歴史・人物)]
 上級に挑戦! 徳川家康検定を受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①鶴千代
②竹千代
③松千代
④吉法師
解答を表示する

正解:②

①明治神宮
②泉岳寺
③鶴岡八幡宮
④日光東照宮
解答を表示する

正解:④

①自分の城に火を放って全焼させた
②信玄に塩や食料を送った
③恐れをなして逃げ帰った愚かな自分を絵に残した
④恐れのあまり穴の中で3日間生活した
解答を表示する

正解:③

解説:三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)で、武田信玄に完敗した家康は浜松城へ逃げ帰りました。その途中に馬に乗りながら、おもらしをしたと言われています。この惨敗を忘れないように、恐れをなして逃げ帰った愚かな自分を絵師に絵を描かせて残しました。ちなみに「しかみ像」と呼ばれています。

①滋賀県
②岐阜県
③愛知県
④静岡県
解答を表示する

正解:②

①松平広忠
②今川義元
③徳川家光
④徳川光圀
解答を表示する

正解:①

①奈良県奈良市
②京都府京都市
③大阪府堺市
④兵庫県姫路市
解答を表示する

正解:③

①おんだいのかた
②ほうだいのかた
③おいちのかた
④おだいのかた
解答を表示する

正解:④

①北条家
②今川家
③織田家
④武田家
解答を表示する

正解:②

解説:家康は6歳の時に今川家に人質として出されます。1560年5月、今川義元が桶狭間の戦いで織田信長に敗れると家康は人質生活を終えて三河の岡崎城に帰ることができました。家康が19歳の時のことです。

①徳川元康
②徳川秀康
③松平信康
④松平元信
解答を表示する

正解:④

①豊臣秀頼
②武田信玄
③北条氏直
④明智光秀
解答を表示する

正解:③

①今川氏
②忍者
③服部半蔵のてしたの者
④武田信玄
解答を表示する

正解:③

①山崎の一向一揆
②岡崎の一向一揆
③加賀の一向一揆
④三河の一向一揆
解答を表示する

正解:④

①松平元康
②徳川信康
③徳川秀忠
④徳川秀康
解答を表示する

正解:②

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、織田信長の検定より、出題しております。
説明:三英傑の一人である、織田信長の検定です。
①30億円
②10億円
③5000万円
④15億円
解答を表示する

正解:④

解説:一丁30金、つまり50万円必要なのだそうです。

①不明
②六角義賢
③杉谷善住坊
④浅井長政
解答を表示する

正解:③

解説:3年後この人物は捕まり、ノコギリ引きの処刑が決まったそうです。

①五分の一
②二倍
③五倍
④十分の一
解答を表示する

正解:④

解説:「多聞院日記」より。ただし、この記述には疑問が残ります。

①九割
②二割
③四割
④六割
解答を表示する

正解:④

解説:この数字は武田信玄の目標と同じです。

①13人
②22人
③24人
④22,4人
解答を表示する

正解:②

解説:24は信長の父、信秀、13は毛利元就(わかっているだけの人数)です。

①50万石
②刀、脇差、相撲奉行として召し抱えられること
③弓
④家
解答を表示する

正解:②

解説:家は100石といっしょになっています。(1578年)

①天下は布のようなものなのでそれに乗ったものが勝ちだ。
②暴力を使わず、徳を持って世の中を治めていこう
③力ずくで天下を統一する
④(信長が)天下を統一すると日本は平和と学問の場になる
解答を表示する

正解:②

解説:武とは戈を止める、という意味なのです。

①織田信忠
②織田信孝
③織田信雄
④織田信成
解答を表示する

正解:②

解説:吉乃の子、つまり信雄を産んだ人物の子が順番的に優先された。

①織田信長
②松浦静山
③徳川家康
④大田牛一
解答を表示する

正解:②

解説:この人物は江戸後期に平戸藩主でした。

①知るか〜
②みんなで茶会をするため
③売らないかをチェックするため
④刃向かうかもしれないから
解答を表示する

正解:④

解説:滝川一益は関東の信長軍総大将(褒美)という出世!にもかかわらず「茶器が良かった」と嘆く手紙が残っている。

①俺。
②大田牛一
③小瀬甫庵
④マリオ
解答を表示する

正解:③

解説:信長公記ではありません。

①1533年
②1534年
③6月3日
④5月14日
解答を表示する

正解:②

解説:年を聞いているのです。

ランキング 徳川家康検定 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 てっつん 10 10 00:00:23合格
2 位 鉄馬君 10 10 00:00:26合格
3 位 スエキチ 10 10 00:00:27合格
4 位 yuit 10 10 00:00:29合格
5 位 くー 10 10 00:00:29合格
6 位 昭ちゃん 10 10 00:00:30合格
7 位 まこと☆ 10 10 00:00:33合格♪(´ε` )
8 位 歴史マニア7 10 10 00:00:34合格l
9 位 とらぞう 10 10 00:00:35合格
10 位 ノンちゃん 10 10 00:00:36合格
11 位 kaji 10 10 00:00:39合格
12 位 かずくん 10 10 00:00:40合格
13 位 カズヒロ 10 10 00:00:41合格
14 位 ロータス 10 10 00:00:42合格
15 位 ken610 10 10 00:00:48合格
16 位 ゲスト 10 10 00:00:49合格
17 位 tata 10 10 00:00:52合格
18 位 ミチコ 10 10 00:00:53合格
19 位 ドテチン 10 10 00:00:56合格
20 位 いちばんバカ 10 10 00:01:02合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]