Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定社会 京都の基礎 クイズ
京都に関するクイズです。すべての問題は歴史と関わりがあります。京都観光に役立てていただければありがたいです。
難易度 上級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全17問 
受験者数 472人
合格者数 247人
合格率 52.33%
作成者 茶屋三郎太郎 (ID:10036)
社会 [社会] [雑学・ノンジャンル]
 上級に挑戦! 京都の基礎 クイズを受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①金閣寺
②紅梅院
③銀閣寺
④金地院
解答を表示する

正解:①

①慈照寺
②龍安寺
③大覚寺
④西芳寺
解答を表示する

正解:②

①貴船神社
②平安神宮
③石清水八幡宮
④八坂神社
解答を表示する

正解:②

①平等院
②仁和寺
③東福寺
④清涼寺
解答を表示する

正解:①

①南禅寺
②京都御所
③修学院離宮
④桂離宮
解答を表示する

正解:②

①三千院
②北山鹿苑寺
③延暦寺
④清水寺
解答を表示する

正解:④

①鞍馬の火祭
②祇園祭
③葵祭
④時代祭
解答を表示する

正解:②

①五角桧皮葺き屋根八重塔
②八角桧皮葺き屋根九重塔
③六角桧皮葺き屋根八重塔
④七角桧皮葺き屋根九重塔
解答を表示する

正解:②

解説:模型、京都市歴史資料館所蔵

①シーサー
②月読命、つきよみのみこと
③福の神、ふくのかみ
④鍾馗様、しょうきさま
解答を表示する

正解:④

①たわいない
②くだらない
③へっぽこ
④つまらない
解答を表示する

正解:②

解説:近畿地方のことを上方と呼んだ、上方から江戸へ運ばれる産品を「下りもの」「下り酒」「下り雛」などと言って江戸では大切にした。すなわち「下らない」ものは、江戸に運ぶ価値のないもの、というわけです。

①清滝川
②琵琶湖疏水
③高野川
④賀茂川
解答を表示する

正解:②

①せんと町
②まずと町
③さきと町
④ぽんと町
解答を表示する

正解:④

①通天橋
②渡月橋
③五条大橋
④泉大橋
解答を表示する

正解:②

①豆餅
②蕎麦ぼうろ
③八ツ橋
④金平糖
解答を表示する

正解:③

①階段
②呉服問屋
③宿場町
④茶店
解答を表示する

正解:①

①九条葱、くじょうねぎ
②海老芋、えびいも
③酸茎、すぐき
④賀茂茄子、かもなす
解答を表示する

正解:③

①御香宮神社
②伏見稲荷大社
③車折神社
④松尾大社
解答を表示する

正解:②

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、上杉謙信検定より、出題しております。
説明:戦国武将・上杉謙信(長尾景虎)に関する出題です。みなさんの挑戦をお待ちしています!
①虎寿丸
②虎千代
③奇妙丸
④犬千代
解答を表示する

正解:②

解説:正解は虎千代です。ちなみに虎寿丸は島津義久、犬千代は前田利家、奇妙丸は織田信忠でした。

①岐阜県
②長野県
③新潟県
④山梨県
解答を表示する

正解:②

解説:長野県長野市の犀川(さいがわ)と千曲川(ちくまがわ)に囲まれた三角地帯の地名をいいます。1553年〜1564年までの12年の間に5回戦いましたが、決着着かぬままに終わりました。

①今川義元
②武田信玄
③織田信長
④北条氏康
解答を表示する

正解:②

解説:今川氏と北条氏は同盟を結び、武田信玄を苦しめようと塩の供給を経つ戦略に出ました。海に面していない武田信玄のいる甲斐の国で非常に苦しい状況となりました。その時、塩を送って、信玄を助けたのが敵対関係にあった上杉謙信です。「敵に塩を送る」とは、敵対関係にある相手でも、困って苦しい立場にある時には助けてあげることの意味。しかし、この意味は後から作られた美談との説があり、真相はどうなのでしょうか・・・?

①O型
②AB型
③B型
④A型
解答を表示する

正解:②

解説:上杉謙信の血液型は、AB型だそうです。誓文(せいもん)の血判によって、判明しました。

①誠
②愛
③毘
④信
解答を表示する

正解:③

解説:上杉謙信が生涯信仰した毘沙門天(びしゃもんてん)の「毘」の文字を旗印と掲げました。謙信は、自らが毘沙門天の生まれ変わりと信じていました。ちなみに毘沙門天(梵名:ヴァイシュラヴァナ)は、仏教における仏で四天王の1つの武神。

①上杉輝虎
②上杉政虎
③長尾景虎
④長尾虎重
解答を表示する

正解:④

解説:上杉謙信が生涯の中で、虎千代(幼名)→長尾景虎→上杉政虎→上杉輝虎→不識庵謙信(法号)の順で改名しました。

①長尾景虎
②直江兼続
③長尾為景
④上杉景勝
解答を表示する

正解:③

解説:長尾 為景(ながお ためかげ)は、越後の戦国大名で上杉謙信の父です。

①高田城
②天神山城
③新発田城
④春日山城
解答を表示する

正解:④

①謙信はフビライ・ハンだった
②謙信は織田信長だった
③謙信は武田信玄だった
④謙信は女性だった
解答を表示する

正解:④

解説:上杉謙信にまつわる逸話、伝説、俗説は、数多く存在するようです。女性説は、その中の1つです。

①本因坊
②征夷大将軍
③関東管領
④関白
解答を表示する

正解:③

解説:関東管領(かんとうかんれい)とは、南北朝時代から室町時代にかけて室町幕府が設置した鎌倉府の鎌倉公方(かまくらくぼう)を補佐するために設置した役職名のことです。

①織田信長
②武田信玄
③今川義元
④徳川家康
解答を表示する

正解:①

解説:1577年、加賀国(石川県南部)の手取川で上杉軍(20,000人)と織田軍(織田信長、柴田勝家:48,000人)と戦いました。結果は、上杉軍が織田軍を撃破したとされています。

①問題1 上杉謙信問題2 長尾晴景問題3 上杉謙信の勝ち
②問題1 長尾景虎問題2 上杉景虎問題3 勝敗つかず
③問題1 上杉政虎問題2 長尾政景問題3 武田信玄の勝ち
④問題1 上杉輝虎 問題2 長尾為景問題3 和睦、同盟を結んだ
解答を表示する

正解:②

解説:問題1 謙信公が上杉家の名跡を譲り受けたのは、1561(永禄4)年のことです。それまでは改名をせず長尾景虎と名乗っていました。 問題2 謙信公の死後、謙信公の甥である上杉景勝公と関東の北条氏の息子である上杉景虎公が、戦を始めました。結果、上杉景虎公は敗北し、鮫ヶ尾城で自害しました。 問題3 川中島の戦いは5回中4回目が最も激戦だったと言われています。両軍ともに戦略を尽くしましたが、引き分けに終わりました。

ランキング 京都の基礎 クイズ のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:15合格
2 位 勉強ロボ 10 10 00:00:29合格
3 位 イプイテマツ 10 10 00:00:31合格7/24
4 位 くー 10 10 00:00:31合格
5 位 ながお 10 10 00:00:37合格
6 位 ノンちゃん 10 10 00:00:48合格
7 位 頑張るジージ 10 10 00:00:53合格
8 位 クイズ3 10 10 00:01:17合格020907
9 位 山川海空谷緑 10 9 00:00:37合格
10 位 スエキチ 10 9 00:00:48合格
11 位 トシデス 10 9 00:01:06合格
12 位 いちばんバカ 10 9 00:01:08合格
13 位 前Q 10 9 00:02:15合格
14 位 村上先生 10 9 00:03:53合格
15 位 PERU 10 8 00:01:10
16 位 ぴょるこ 10 8 00:01:41
17 位 ken610 10 8 00:02:43合格
18 位 ぽんたん 10 7 00:01:37
19 位 ぱせみん 10 6 00:01:29
20 位 クリリン 10 6 00:03:08
[全てのランキング順位]  [コメント表示]