Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.14649]
  応援歌検定(野球) より  書かれている応援歌を見て、どの選手に充てられた応援歌を当ててください
問題 ○○○○ 俺達が 忘れはしない 一撃を
  1. デービス(近鉄)
  2. 新沼慎二(横浜)
  3. 高橋由伸(巨人)
  4. 的山哲也(ソフトバンク)
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 87人中
正解数 37人
正解率 42.53%正解率
作成者 ゆぎーと (ID:12153)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①前田智徳(広島東洋)
②糸井嘉男(日本ハム)
③デービス(近鉄)
④稲葉篤紀(日本ハム)
解答を表示する

正解:④

①佐々木誠(南海)
②今成亮太(阪神)
③礒部公一(大阪近鉄)
④クールボー(阪神)
解答を表示する

正解:下山真二(オリックス)

①下山真二(オリックス)
②桑田真澄(巨人)
③小松辰雄(中日)
④伊良部秀輝(千葉ロッテ)
解答を表示する

正解:②

①攝津正(ソフトバンク)
②嘉弥真新也(ソフトバンク)
③斉藤和巳(ダイエー)
④前田健太(広島東洋)
解答を表示する

正解:②

①大引啓次(ヤクルト)
②ゴメス(ダイエー)
③濱中治(阪神)
④松井稼頭央(東北楽天)
解答を表示する

正解:①

①多村仁志(ソフトバンク)
②ユウイチ(ヤクルト)
③大和(阪神)
④井上晴哉(千葉ロッテ)
解答を表示する

正解:伊志嶺忠(東北楽天)

①伊志嶺忠(東北楽天)
②和田毅(ダイエー)
③杉山賢人(西武)
④白鳥浩徳(西武)
解答を表示する

正解:③

①金本知憲(阪神)
②原口文仁(阪神)
③斉藤和巳(ダイエー)
④江藤智(広島東洋)
解答を表示する

正解:④

①新庄剛志(阪神)
②江越大賀(阪神)
③中田翔(日本ハム)
④関本健太郎(阪神)
解答を表示する

正解:②

①佐伯貴弘(横浜)
②相川亮二(横浜)
③吉見祐治(横浜)
④石井浩郎(横浜)
解答を表示する

正解:②

①落合博満(中日)
②松中信彦(ダイエー)
③バース(阪神)
④山田哲人(ヤクルト)
解答を表示する

正解:①

①古田敦也(ヤクルト)
②ブーマー(阪急)
③森田芳彦(ロッテ)
④川相昌弘(巨人)
解答を表示する

正解:③

①赤星憲広(阪神)
②青木宣親(ヤクルト)
③西村徳文(ロッテ)
④福本豊(阪急)
解答を表示する

正解:③

①ゴメス(阪神)
②後藤G武敏(DeNA)
③高橋慶彦(広島東洋)
④ゴメス(中日)
解答を表示する

正解:④

①立浪和義(中日)
②ブライアント(近鉄)
③片岡篤史(日本ハム)
④マドロック(ロッテ)
解答を表示する

正解:①

①荒木雅博(中日)
②宮川一彦(横浜)
③清水優心2軍版(日本ハム)
④田中広輔(広島東洋)
解答を表示する

正解:②

①梵英心(広島東洋)
②ゴメス(ダイエー)
③南竜介(千葉ロッテ)
④谷哲也(中日)
解答を表示する

正解:③

①野口寿浩(ヤクルト)
②三浦貴(埼玉西武)
③中嶋聡(オリックス)
④有田修三(巨人)
解答を表示する

正解:④

①佐々木誠(南海)
②横田慎太郎(阪神)
③カツノリ(阪神)
④迎祐一郎(オリックス)
解答を表示する

正解:関本健太郎(阪神)

①ラガ(ダイエー)
②アレックス(中日)
③ランス(広島)
④ビティエロ(オリックス)
解答を表示する

正解:①

①ウィルソン(日本ハム)
②吉永幸一郎(ダイエー)
③関本健太郎(阪神)
④森友哉(埼玉西武)
解答を表示する

正解:②

①井上純(横浜)
②江藤智(広島)
③辻武志(ダイエー)
④誠(阪神)
解答を表示する

正解:③

①田口壮(オリックス)
②福本豊(阪急)
③緒方孝市(広島東洋)
④屋鋪要(大洋)
解答を表示する

正解:③

①松井秀喜(巨人)
②吉岡雄二(東北楽天)
③中村紀洋(近鉄)
④川口憲史(近鉄)
解答を表示する

正解:③

①門田博光(オリックス)
②木俣達彦(中日)
③作者作成
④元木大介(巨人)
解答を表示する

正解:③

解説:作りました。

①金本知憲(広島東洋)
②坂本勇人(巨人)
③前田智徳(広島東洋)
④新井貴浩(広島東洋)
解答を表示する

正解:④

①原辰徳(巨人)
②畠山和洋(ヤクルト)
③ラロッカ(広島東洋)
④筒香嘉智(横浜)
解答を表示する

正解:②

①古田敦也(ヤクルト)
②天野浩一CD版(広島東洋)
③清水優心2軍版(日本ハム)
④石井浩郎(横浜)
解答を表示する

正解:②

①王貞治(巨人)
②野茂英雄(近鉄)
③桜井広大(阪神)
④クラーク(中日)
解答を表示する

正解:③

①カズ山本(ダイエー)
②鈴木貴久(近鉄)
③宮出隆自(ヤクルト)
④大西宏明(オリックス)
解答を表示する

正解:②

①谷佳知(巨人)
②堂上剛裕(中日)
③李大浩(ソフトバンク)
④大和(阪神)
解答を表示する

正解:①

①呂明賜(巨人)
②長内孝(横浜)
③上田佳範(中日)
④椎木匠(千葉ロッテ)
解答を表示する

正解:②

①松井秀喜(巨人)
②浅井樹(広島東洋)
③渡辺直人(東北楽天)
④新庄剛志(阪神)
解答を表示する

正解:②

①八重樫幸雄(ヤクルト)
②野口寿浩(ヤクルト)
③カツノリ(ヤクルト)
④小野公誠(ヤクルト)
解答を表示する

正解:③

①鈴木誠也(広島東洋)
②松本匡史(巨人)
③山部太(ヤクルト)
④斉藤和巳(ダイエー)
解答を表示する

正解:③

①王貞治(巨人)
②山本浩二(広島東洋)
③門田博光(オリックス)
④清原和博(西武)
解答を表示する

正解:③

①小川博文(オリックス)
②野村克也(南海)
③西岡剛(千葉ロッテ)
④中村晃(ソフトバンク)
解答を表示する

正解:①

①田中広輔(広島東洋)
②宇野勝(中日)
③鈴木尚広(巨人)
④赤星憲広(阪神)
解答を表示する

正解:④

①田村勤(阪神)
②立浪和義(中日)
③平野恵一(阪神)
④菊池涼介(広島東洋)
解答を表示する

正解:③

①谷繁元信(中日)
②城島健司(ダイエー)
③伊東勤(西武)
④古田敦也(ヤクルト)
解答を表示する

正解:③

①藤島正剛(日本ハム)
②ガイエル(ヤクルト)
③ディアス(広島東洋)
④ユウイチ(ヤクルト)
解答を表示する

正解:サブロー(千葉ロッテ)

①ディアズ(ロッテ)
②ディアス(広島東洋)
③ラミレス(ヤクルト)
④スレッジ(日本ハム)
解答を表示する

正解:①

①青木宣親(ヤクルト)
②サブロー(千葉ロッテ)
③福本豊(阪急)
④作者作成
解答を表示する

正解:④

①鈴木尚典(横浜)
②村田修一(横浜)
③吉村悠基(横浜)
④マートン(阪神)
解答を表示する

正解:佐伯貴弘(横浜)

①梵英心(広島東洋)
②佐伯貴弘(横浜)
③リック(東北楽天)
④辻武史(ダイエー)
解答を表示する

正解:佐竹学(東北楽天)

①佐竹学(東北楽天)
②辻発彦(西武)
③杉山俊介(ダイエー)
④英智(中日)
解答を表示する

正解:③

①カブレラ(中日)
②高野光(ヤクルト)
③坂本勇人(巨人)
④伊藤智仁(ヤクルト)
解答を表示する

正解:②

①井上一樹(中日)
②福留孝介(中日)
③城島健司(ダイエー)
④斉藤和巳(ダイエー)
解答を表示する

正解:①

①青柳進(ロッテ)
②カツノリ(ヤクルト)
③新庄剛志(日本ハム)
④山崎勝己(オリックス)
解答を表示する

正解:①

①坂本勇人(巨人)
②長野久義(巨人)
③石井浩郎(千葉ロッテ)
④村田真一(巨人)
解答を表示する

正解:③

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、高校野球クイズ 「北海道・東北 編」より、出題しております。
説明:近年上位に進出することも多くなった、高校野球の北海道・東北勢。そんな北海道・東北地区の高校野球にまつわる問題をお出しします。
①村田善則(巨人)
②釧路大谷
③大谷室蘭
④函館大谷
解答を表示する

正解:②

解説:この中では、釧路大谷のみ存在しません。 他には、札幌大谷や帯広大谷などがあります。

①2006年夏の駒大苫小牧は、予選から全試合田中将大(現ヤンキース)の完投で夏の決勝へ勝ち上がった。
②駒大岩見沢の打線は、地元北海道の名産から「ししゃも打線」と呼ばれた。
③稚内大谷
④北海高校OBには、NPBで2000本安打を達成した選手がいる。
解答を表示する

正解:④

解説:北海高校OBの若松勉選手は、168cmという小さな体ながら卓越した打撃センスで2173安打を重ね、ミスタースワローズと呼ばれた大打者です。2001年には同チームを監督として率い日本一へと導きました。 ししゃも打線とは、同じ北海道の鵡川高校を指す愛称です。現在閉校した駒大岩見沢の打線は「ヒグマ打線」と呼ばれました。北海学園札幌高校の旧校名は札幌商でした。06年の田中投手は不調もあり先発をする機会は少なく、岡田投手・菊地投手のリリーフとして登板することがありました。

①北海学園札幌高校は、かつては札幌実業という校名で80年の夏には全国で2勝をあげた。
②北海13-10東邦
③北海5-4東邦(延長11回)
④北海10-15東邦
解答を表示する

正解:④

解説:好投手として大会注目選手の一人であった鍵谷投手。東邦戦でも140km/hを超す直球が見られましたが、東邦は初回先頭打者山田捕手の本塁打を皮切りに鍵谷投手を打ち崩しました。鍵谷投手の成績は7回途中10失点。強打東邦打線の前に後続の投手も失点を重ね計15失点。北海打線も中盤から小刻みに点を重ね10点を奪いましたが、及びませんでした。

①東奥義塾4番打者の珍田選手は、16打数14安打12打点で11打席連続安打とサイクルヒットを達成した。
②敗れた深浦高校は、2015年現在は木造高校の分校である。
③勝利した東奥義塾は、1回から7回まで各イニングで10点以上を奪った。
④北海0-1東邦
解答を表示する

正解:勝利した東奥義塾は、86安打を放ち、全アウトのうち三振は1つもなかった。

解説:敗れた深浦高校は、2015年現在は木造高校の分校です。青森県大会では当時コールドは7回からとなっており、5回からは10点差以上でコールドゲームという現在のルールが生まれるきっかけにもなった試合でした。東奥義塾は珍田選手を筆頭に打ちも打ったり86安打78盗塁7本塁打の大暴れ。しかしながら1三振を記録しているため、まったく三振がなかったというのは誤りになります。

①八戸工大一は、甲子園でノーヒットノーランを喫したことがある。
②八戸学院光星(旧光星学院)・青森山田・三沢の3校は甲子園での準優勝が最高成績である。
③2013年に甲子園初出場を決めた弘前高校は、「リンゴの唄」の応援で話題になった。
④ソフトバンクホークスの細川亨選手は、弘前工のOBである。
解答を表示する

正解:①

解説:八戸工大一は、98年の夏に杉内俊哉(現巨人)選手を擁する鹿児島実と対戦しました。スコアこそ0-4の接戦でしたが、杉内投手の前にノーヒットノーランと16三振を喫し、点差以上の痛い敗戦となりました。 細川選手は、青森県出身ではありますが出身高校は青森北高校です。2013年に甲子園初出場を決めたのは、県決勝で弘前高校を下した弘前学院聖愛高校です。八戸学院光星と三沢は甲子園での準優勝経験がありますが、青森山田は99年夏の8強が全国での最高成績です。

①勝利した東奥義塾は、86安打を放ち、全アウトのうち三振は1つもなかった。
②2014年にドラフト2位でヤクルトスワローズに入団した風張蓮選手は、大船渡高校のOBである。
③大谷翔平(現日ハム)選手の春夏甲子園を通算した勝ち星は3である。
④花巻東の菊池雄星(現西武)投手は、1年夏に新潟明訓戦で先発完投するも0-1で敗れた。
解答を表示する

正解:盛岡大附が甲子園で初勝利をあげたのは、2013年春の安田学園(東京)戦である。

解説:95年夏に甲子園初出場を決めた盛岡大附。初出場から18年経った13年にようやく初勝利を収めました。大谷選手は11年夏と12年春に甲子園に出場し登板していますが、帝京・大阪桐蔭の前にどちらの大会も初戦敗退に終わっています。風張選手は岩手県出身ですが、出身は伊保内高校です。菊池選手は1年の夏に甲子園のマウンドを踏んでいますが、その時の成績はリリーフから登場の5回1失点なので、先発完投というのは誤りです。

①盛岡大附が甲子園で初勝利をあげたのは、2013年春の安田学園(東京)戦である。
②ぶらいほう
③ぶきかた
④くずまさ
解答を表示する

正解:こずかた

解説:正しい読み方は「こずかた」です。石川啄木の「不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心」という短歌に出てくるため、そちらでご存知の方もいるかもしれません。

①タイガーラグ
②秋田おばこ節
③ハリスの旋風
④SEE OFF
解答を表示する

正解:①

解説:正解のタイガーラグは、秋田県の代表であればほとんどの高校がチャンステーマとして使用している楽曲です。秋田おばこ節は有名な民謡ではありますが、吹奏楽アレンジをして応援で使用している高校はありません。SEE OFFは、茨城の日立一高や常総学院の演奏するものが特に有名で、今は全国多くの高校が使用しています。ハリスの旋風は、群馬県の高崎商の名物応援として有名です。

①秋田第一
②秋田経法大附
③秋田実業
④こずかた
解答を表示する

正解:②

解説:正解は秋田経法大附(秋田経済法科大学附属高等学校)。89年夏には中川投手(元阪神)を中心に、夏4強まで勝ち上がりました。ソフトバンクホークスの攝津正投手の母校としても知られています。

①2013年の夏の甲子園に出場した奥村展征(現ヤクルト)選手は、滋賀県出身である。
②米沢興譲館高校は、私立高校である。
③秋田学園
④2012年夏の甲子園に出場した下妻貴寛(現楽天)選手は、兵庫県出身である。
解答を表示する

正解:①

解説:奥村選手の父伸一さんは滋賀の甲西高校で85年夏・86年夏に甲子園に連続出場し、86年夏の1回戦では三沢商(青森)相手に本塁打を放ちました。息子の展征選手は滋賀から日大山形にやってきて、2013年夏4強に貢献しました。下妻選手は山形出身で、酒田南へと進学しました。正捕手として12年の夏には甲子園を決めました。12年酒田南と13年日大山形は共に高知の明徳義塾と対戦しています。米沢興譲館は公立高校、米沢中央は私立高校です。

①米沢中央高校は、公立高校である。
②鶴岡東
③東海大山形
④羽黒
解答を表示する

正解:④

解説:正解の羽黒高校は、八幡商(滋賀)・如水館(広島)・東邦(愛知)を破り春選抜初出場で4強に進出しました。準決勝では野上(現西武)投手率いる同じく春初出場の神村学園(鹿児島)に敗れてしまいました。

①由規(現ヤクルト)投手を擁した07年夏の仙台育英は、初戦で智辯学園を破るも次戦で智辯和歌山に敗れた。
②全国での最高成績は準優勝で、東北高校1校のみが記録している。
③2011年夏の県代表は、古川工である。
④上山明新館
解答を表示する

正解:③

解説:2011年夏の県代表は古川工でした。落ちる球が武器の右腕・山田投手を擁し奮戦しましたが、北方悠誠(現ソフトバンク育成)選手擁する唐津商に初回の7失点が響き4-9で敗れました。宮城県の最高成績は準優勝で、仙台育英と東北の2校が記録しています。98年夏の県代表は仙台高校で、初戦で準優勝した京都成章相手に7-10で敗れました。07年の仙台育英は、初戦で智辯和歌山を4-2で下すも、次戦で智辯学園に2-5で敗れています。

①石巻工
②1998年夏の県代表は東北高校で、初戦でPL学園に延長の末2-3で敗れた。
③東陵
④一迫商
解答を表示する

正解:③

解説:宮城県から過去に21世紀枠として選出された高校は3校です。05年の一迫商、09年の利府、12年の石巻工がそれに該当します。東陵は2013年秋の東北大会準優勝で一般枠を獲得し翌14年の選抜に出場しましたが、関東王者の白鴎大足利(栃木)相手に1-9で敗れました。

①利府
②鈴木尚広(現巨人)-双葉
③諸積兼司(元ロッテ)-学法石川
④古溝克之(元阪急・阪神など)-磐城
解答を表示する

正解:③

解説:諸積選手は学法石川の出身で、俊足巧打を武器に90年代後半から00年代前半にかけてロッテのセンターとして活躍しました。現在はロッテのスカウトとして埼玉や北関東の高校生を担当しています。阪急やオリックス、阪神で先発・中継ぎとして活躍した古溝選手は福島商、30歳後半ながら巨人の代走の切り札として活躍している鈴木選手は相馬、08年に15勝をあげて新人王に輝き09年WBC日本代表にも選ばれた小松選手は勿来工の出身です。

①88年の春初出場した福島北は、地元兵庫の神港学園に1-15で大敗した。
②小松聖(現オリックス)-小高工
③01年春に安積高校は、姫路工(兵庫)・宜野座(沖縄)と共に21世紀枠第一号の3校のひとつとして選出された。
④01年の夏初出場した聖光学院は、初戦で同じく初出場の明豊(大分)に0-20で大敗した。
解答を表示する

正解:④

解説:01年の夏、日大東北との死闘を勝ち抜き初出場を決めた聖光学院でしたが、その甲子園初戦は同じ初出場校の明豊相手に0-20という厳しい結果に終わりました。しかしながら近年は小技と機動力を武器に全国の上位に顔を出すことも増えてきています。71年の磐城は日大一(東東京)らを破り決勝へと進みましたが、初出場の桐蔭学園(神奈川)に0-1で敗れ優勝を逃しています。88年に初出場した福島北は、地元の神港学園に3-2で勝利しています。01年の21世紀枠は2枠で、安積と宜野座が選ばれました。姫路工は近畿一般枠での出場でした。

①71年夏出場した磐城高校は、「小さな大投手」田村選手を中心に優勝を果たすという快進撃を見せた。
②宮城・青森
③秋田・青森
④岩手・福島
解答を表示する

正解:山形・秋田

解説:保原は福島、五所川原農林は青森、白石は宮城、福岡は岩手の学校です。山形と秋田の高校が登場していないので、答えは山形・秋田の組み合わせになります。

①山形・秋田
②秋の支部予選段階で、小樽支部の北照高校は室蘭支部の駒大苫小牧と対戦することはない。
③夏の札幌支部予選の初戦で、北海-札幌第一の甲子園常連校対決が実現した。
④夏の北北海道大会の4強は、すべて旭川勢が独占した。
解答を表示する

正解:④

解説:北海と札幌第一は札幌支部というブロックに入っていますので、くじ次第で実績ある両校が初戦で当たることは可能性としてあり得ます。一方、支部の違う高校同士は秋の支部予選段階で対戦することはありません。秋の道大会決勝が南北海道に属する高校同士の対戦になれば、道大会優勝校が秋の神宮優勝大会を優勝するという条件で道優勝・準優勝の2校が出場することが可能です。しかし、夏の北北海道大会への旭川支部の枠は3つしかないため、旭川支部の高校が北北海道大会の4強を独占するということはあり得ません。