一問一答クイズ [No.18498]
★ 真夏の日本史? より
クイズの内容はこちら→真夏に送る日本史のクイズです。ジャンルは広範囲,ヒントをつけました。ぜひお試しあれ。
(10)洞穴・岩陰を住居として利用していたのは,( )文化の特徴です。
縄文
弥生
旧石器
新石器
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
327人中
正解数
242人
正解率
74.01%
作成者
KUROZU (ID:1629)
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
登録タグ
日本史
関連するクイズ・検定
1.
偏差値70の超上級日本史
2.
戦国武将の肖像画クイズ
3.
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
4.
マニアック日本史
5.
伊達政宗クイズ
6.
日本史検定
7.
戦国時代検定
8.
織田信長検定
9.
関ヶ原の戦い検定
10.
日清・日露戦争クイズ
11.
日本総理大臣検定
12.
天皇クイズ
13.
昭和時代なんでも検定
14.
戦国検定〜超上級〜
15.
日本史B センター試験レベル
16.
日本の名城検定
17.
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
18.
【歴史】鎌倉時代検定
19.
小野妹子クイズ
20.
中途半端で役に立たない日本史教科書クイズ
その他のクイズ・検定
1.
◆歴代天皇検定
2.
女性の日本史検定
3.
肖像と説明クイズ(世界史・日本史)
4.
江戸幕府(徳川幕府)検定
5.
戦国検定〜姫編〜
6.
歴史人物クイズ
7.
川の検定
8.
中学でならう歴史人物クイズ
9.
★覚えておこう! 歴史上の重要人物
10.
江戸幕府 徳川将軍検定
11.
裏ではほんとはこうだった!
12.
中学でならう歴史人物クイズ2
13.
高杉晋作検定
14.
新・坂本竜馬検定
15.
とらのすけの戦国検定?
16.
織田信長の検定
17.
日本史 室町まで検定
18.
大奥検定
19.
勝海舟検定
20.
日本三大一覧 歴史編:検定
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
(1)1894年に起きた戦争は何ですか。
①縄文
②戊辰戦争
③西南戦争
④日清戦争
解答を表示する
正解:④
(2)1936年に起きた事件は何ですか。
①5.15事件
②生麦事件
③2.26事件
④日露戦争
解答を表示する
正解:③
(3)日本書紀では,神武天皇の即位を西暦何年に当たるとしていますか。
①紀元前330年
②秩父事件
③660年
④330年
解答を表示する
正解:紀元前660年
(4)次のうち,五穀でないものはどれですか。
①粟(あわ)
②稗
③米
④麦
解答を表示する
正解:②
(5)次のうち,四木でないものはどれですか。
①椿
②紀元前660年
③楮(こうぞ)
④桑
解答を表示する
正解:①
(6)次のうち,三草でないものはどれですか。
①紅花
②茶
③藍
④麻
解答を表示する
正解:なでしこ
(7)樟脳は,薩摩藩で盛んに作られましたが,どこの国の陶工の作り方を参考にしましたか。
①なでしこ
②朝鮮
③中国
④ベトナム
解答を表示する
正解:②
(8)日本人の原型は,アジア大陸南部の○モンゴロイドと言われています。
①古
②モンゴル
③旧
④新
解答を表示する
正解:①
(9)牛川人の人骨(愛知県豊橋市出土)は,○人の段階の化石骨です。
①旧
②新
③古
④猿
解答を表示する
正解:①
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
中途半端で役に立たない日本史教科書クイズ
より、出題しております。
説明:てきとうに作ったもののような気がしてならないこともない気がしないでもない
大杉栄の長女は
①マコ
②シュウコ
③カコ
④シマコ
解答を表示する
正解:①
平宗盛の官位は
①従四位
②漢
③従一位
④正三位
解答を表示する
正解:③
百舌鳥古墳群の古墳でないものは
①正二位
②大仙陵古墳
③宣化陵古墳
④石津丘ミサンザイ古墳
解答を表示する
正解:③
10歳で室町幕府の将軍に就任した者の数は
①4人
②3人
③2人
④御廟山古墳
解答を表示する
正解:②
1930年のサラリーマンの全就業者に占める割合は
①13%
②1人
③11%
④8%
解答を表示する
正解:④
1920年に三浦環をローマに招いた作曲家は
①プッチーニ
②ベルコー二
③マチャケーニ
④ライコス
解答を表示する
正解:①
徳川5代目将軍は?
①家茂
②5%
③家康
④綱吉
解答を表示する
正解:④
推古天皇の摂政になったのは?
①家光
②卑弥呼
③聖徳太子
④蘇我馬子
解答を表示する
正解:③