一問一答クイズ [No.11868] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | 関ヶ原の戦いよりは前ですね! |
難易度 | ![]() |
出題数 | 3531人中 |
正解数 | 2599人 |
正解率 | 73.61%![]() |
作成者 | よしお (ID:154) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:愛知県
解説:桶狭間の戦いがあったこの「桶狭間」は、現在の愛知県豊明市と名古屋市緑区有松町の2箇所に古戦場跡があります。はっきりとした場所はわかりませんが、この近辺、もしくは愛知県であると伝えられています。
正解:④
解説:今川義元に一番槍をついた武将は、服部一忠(服部小平太)ですが、ひざを斬られ、一番最初に義元の首をとったのは、毛利新助でした。
正解:簗田正綱(やなだまさつな)
正解:①
解説:今川軍の戦力・約25,000人に対して、織田軍の戦力は約3000人と言われています。織田軍の奇襲攻撃により、総大将の今川義元は戦死しました。
正解:②
解説:沓掛城(くつかけじょう)は、尾張国愛知郡沓掛(現在:愛知県豊明市沓掛町)にあった城です。現在は、「沓掛城址公園」として城跡が残っています。
正解:④
正解:①
解説:今川義元が討たれた場所は桶狭間の中の「田楽狭間」と言われていることから、この名が別名となっています。
正解:京へ上洛するため
解説:今川義元が京へ上洛するためといわれていますが、いくつかの説があるのでないかと言われています。
正解:②
正解:④
正解:木戸孝允(きど たかよし)
解説:木戸孝允は生まれてから、数々の名前に変えてきました。和田小五郎、桂小五郎(15歳〜)、木戸貫冶、木戸準一郎(33歳以降)、木戸孝允(36歳〜)などなどです。
正解:①
正解:①
正解:③
正解:①
正解:④
正解:④
正解:①
解説:生麦事件(なまむぎじけん)とは、1862年に薩摩藩の行列に乱入した騎馬のイギリス人を殺傷した事件。のちに薩英戦争にまで発展します。ちなみに場所は、現在の神奈川県横浜市鶴見区生麦です。京急本線生麦駅近くに事件の石碑があります。
正解:①
正解:③
正解:③
正解:④
解説:高杉晋作、伊藤博文、井上馨は、長州藩の出身です。他には、木戸孝允(桂小五郎) 、山縣有朋、吉田松陰、井上馨など、たくさん名を残した方がいます。
正解:②
解説:四賢候は徳川慶喜でなく、島津久光を入れた4人です。
正解:②