Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.1791]
  動物の名前  より  みんなが良く知っている動物達。漢字でかくと・・・? 簡単な問題〜難しい問題まであります。 挑戦者 求む!
問題 海豹
  1. オットセイ
  2. ウミ・ヒョウ
  3. イルカ
  4. アザラシ
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 1825人中
正解数 1263人
正解率 69.21%正解率
作成者 panic (ID:1003)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
 海驢
①イルカ
②アザラシ
③ラッコ
④抱っこ
解答を表示する

正解:アシカ

 海豚
①カバ
②アシカ
③ウミブタ
④ほたて
解答を表示する

正解:イルカ

 河馬
①カバ
②イルカ
③カワウマ
④イルカ
解答を表示する

正解:①

 蝙蝠
①フクロウ
②カッパ
③トカゲ
④コウモリ
解答を表示する

正解:④

 
①さしみ
②ムササビ
③サメ
④クジラ
解答を表示する

正解:シャチ

 海象
①シャチ
②セイウチ
③オットセイ
④タツノオトシゴ
解答を表示する

正解:②

①馴鹿
②野鹿
③犀
④うみゾウ
解答を表示する

正解:①

解説:犀は サイです

①海象
②河象
③馴馬
④海馬
解答を表示する

正解:④

 土竜
①どりゅう
②モグラ
③タツノオトシゴ
④むじな
解答を表示する

正解:②

①驢馬
②河馬
③栗鼠
④騾馬
解答を表示する

正解:駱駝

解説:騾馬(ラバ)  驢馬(ロバ)  栗鼠(リス)

 儒艮
①セイウチ
②オランウータン
③おおかみ
④ジュゴン
解答を表示する

正解:④

①駱駝
②貂
③猫
④鼠
解答を表示する

正解:③

解説:鼠(ねずみ) 貂(テン)

①あしか
②虎
③オットセイ
④ヒバンゴ
解答を表示する

正解:③

 縞馬
①サラブレッド
②ポニー
③いるか
④しまうま
解答を表示する

正解:④

①かわうそ
②田村
③ろば
④きりん
解答を表示する

正解:④

①おんぎょく
②おたまじゃくし
③バク
④あまのじゃく
解答を表示する

正解:②

 海狸
①セイウチ
②アシカ
③あめふらし
④アザラシ
解答を表示する

正解:ビーバー

①カモシカ
②ビーバー
③カンガルー
④シマウマ
解答を表示する

正解:③

①オロチ
②キリン
③イタチ
④アリクイ
解答を表示する

正解:④

 山鼠
①ヤマネ
②テン
③コマネズミ
④リス
解答を表示する

正解:①

 袋熊
①コアラ
②カンガルー
③パンダ
④ラッコ
解答を表示する

正解:①

 獅子
①モグラ
②ピューマ
③ライオン
④ヒョウ
解答を表示する

正解:③

 豪猪
①ミミズク
②ヤマアラシ
③ヤギ
④トラ
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、恐竜検定より、出題しております。
説明:恐竜についての雑学問題です。
①二本足で走ることができる。
②三本の角がある。
③しっぽの先に、ハンマーのような、かたまりがある。
④口には鋭い歯が並んでいる。
解答を表示する

正解:②

解説:鼻の上に一本、左右の目の上に一本ずつの、計3本ですね。

①前足は2本指。
②ヤマイヌ
③前足は3本指。
④体中によろいのような装甲がある。
解答を表示する

正解:①

解説:身体のわりには小さな前足で、2本指です。

①首長竜竜「エラスモサウルス」
②翼竜「プテラノドン」
③魚竜「イクチオサウルス」
④背中にたくさんのとげがある。
解答を表示する

正解:剣竜「ステゴサウルス」

解説:中生代のは虫類がすべて恐竜というわけではありません。

①他の恐竜をおそって食べる。
②剣竜「ステゴサウルス」
③しっぽの先に、鋭いトゲがある。
④頭に、三本の角がある。
解答を表示する

正解:③

解説:背中の板としっぽのトゲが特徴ですね。

①ブラキオサウルス
②アンキロサウルス
③ディノニクス
④イグアノドン
解答を表示する

正解:③

解説:するどいかぎ爪で、相手を引き裂いて食べたそうな・・・

①コンプソグナトゥス
②アクロカントサウルス
③オルニトミムス
④背中に、鋭いトゲがある。
解答を表示する

正解:オビラプトル

解説:本当は、自分の卵を育てていたらしいです。

①サイゴウドン
②ギフラプトル
③イシカワサウルス
④オビラプトル
解答を表示する

正解:フクイラプトル

解説:他に、フクイサウルスもいます。

①ウハウハサウルス
②ワウワウサウルス
③ピポピポサウルス
④フクイラプトル
解答を表示する

正解:パウパウサウスル

①テリジノサウルス
②タルボサウルス
③カルノタウルス
④パウパウサウスル
解答を表示する

正解:クリオロフォサウルス

解説:当時の南極はとても暖かい地方にあったそうです。

①クリオロフォサウルス
②スーパーサウルス
③ミラクルサウルス
④ハイパーサウルス
解答を表示する

正解:②

解説:全長33m前後といわれている。

①ティラノサウルス
②ブラキオサウルス
③アンキロサウルス
④ステゴサウルス
解答を表示する

正解:②

解説:40tぐらいだったといわれている。

①人類の祖先による狩猟
②ほ乳類に卵を食べられた
③巨大な隕石の落下
④スペシャルサウルス
解答を表示する

正解:③

解説:6500万年前、中米ユカタン半島に落下した説が最有力です。

①強力な伝染病
②1億5000万年前
③1600万年前
④6500万年前
解答を表示する

正解:④

解説:恐竜の絶滅は中生代白亜紀の終わりです。

①三畳紀・ジュラ紀・白亜紀
②2億3000万年前
③ジュラ紀・白亜紀
④ペルム紀・三畳紀・ジュラ紀
解答を表示する

正解:①

解説:中生代ですね。

①羽毛があるか、ないか
②頭蓋骨のかたち
③骨盤のかたち
④2足歩行か、4足歩行か
解答を表示する

正解:③

解説:実際は、竜盤類の一部が鳥類に進化しました。

①おそろしいトカゲ
②ジュラ紀・白亜紀・第三紀
③板トカゲ
④捨て子トカゲ
解答を表示する

正解:屋根(やね)トカゲ

①ペルサウルス
②屋根(やね)トカゲ
③アルゼンチノサウルス
④ボリビアンサウルス
解答を表示する

正解:③

①ブラジリアンサウルス
②メイという名前の女性が、化石を発見した。
③ヤギのような鳴き声をすると考えられた。
④最初の化石が、イギリスで5月に発見された
解答を表示する

正解:中国で眠った姿の化石が発見され、中国語で「眠り」を意味する。

①中国で眠った姿の化石が発見され、中国語で「眠り」を意味する。
②ギドラサウルス
③ゴジラサウルス
④ガメラサウスル
解答を表示する

正解:③

解説:三畳紀コエロフィシスの仲間。発見した博士が怪獣大好きだった。

①北アメリカ地方
②ヨーロッパ地方
③モスラサウルス
④南アメリカ地方
解答を表示する

正解:①