Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.3618]
  ことわざ問題(Vol.3) より  ことわざ問題(Vol.3)です。ことわざを答えてね!
問題 今さえよければ、後のことはどうなってもかまわないというたとえ。
  1. 馬の耳に念仏
  2. 後は野となれ山となれ
  3. 一石二鳥
  4. 石橋をたたいて渡る
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 640人中
正解数 601人
正解率 93.91%正解率
作成者 とわ (ID:1573)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①馬の耳に念仏
②青菜に塩
③頭隠して尻隠さず
④急がば回れ
解答を表示する

正解:③

①鬼に金棒
②井の中の蛙大海を知らず
③海老で鯛を釣る
④石の上にも三年
解答を表示する

正解:虻蜂取らず

①虻蜂取らず
②帯に短したすきに長し
③雨降って地固まる
④縁の下の力持ち
解答を表示する

正解:③

①河童の川流れ
②聞くは一時の恥聞かぬは一生には時
③犬も歩けば棒に当たる
④壁に耳あり障子に目あり
解答を表示する

正解:①

①三人寄れば文殊の知恵
②転ばぬ先の杖
③猿も木から落ちる
④さんしょうは小粒でもぴりりと辛い
解答を表示する

正解:②

①失敗は成功の元
②知らぬが仏
③口は災いの元
④十人十色
解答を表示する

正解:さわらぬ神にたたりなし

①宝の持ちぐされ
②時は金なり
③棚からぼたもち
④立つ鳥跡を濁さず
解答を表示する

正解:①

①泥棒を捕らえて縄をなう
②さわらぬ神にたたりなし
③無くて七癖
④七転び八起き
解答を表示する

正解:①

①捕らぬ狸の皮算用
②糠に釘
③楽あれば苦あり
④濡れ手に粟
解答を表示する

正解:④

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ことわざ問題4より、出題しております。
説明:クイズ内容:ことわざを答えてね!
①犬も歩けば棒に当たる
②雨降って地固まる
③念には念を入れよ
④井の中の蛙大海を知らず
解答を表示する

正解:①

①帯に短したすきに長し
②一寸の虫にも五分の魂
③縁の下の力持ち
④勝って兜の緒を締めよ
解答を表示する

正解:④

①河童の川流れ
②溺れる者はわらをもつかむ
③親の心子知らず
④窮すれば通ず
解答を表示する

正解:③

①壁に耳あり障子に目あり
②果報は寝て待て
③後は野となれ山となれ
④青菜に塩
解答を表示する

正解:①

①さわらぬ神にたたりなし
②腐っても鯛
③山椒は小粒でもぴりりと辛い
④猿も木から落ちる
解答を表示する

正解:④

①知らぬが仏
②失敗は成功の元
③十人十色
④転ばぬ先の杖
解答を表示する

正解:③

①好きこそ物の上手なれ
②三人寄れば文殊の知恵
③袖振り合うも他生の縁
④大は小を兼ねる
解答を表示する

正解:④

①月とすっぽん
②棚からぼたもち
③宝の持ちぐされ
④船頭多くして船山登る
解答を表示する

正解:立つ鳥跡を濁さず

①灯台元暗し
②旅は道連れ世は情け
③泥棒を捕らえて縄をなう
④捕らぬ狸の皮算用
解答を表示する

正解:②

①猫の手も借りたい
②寝耳に水
③立つ鳥跡を濁さず
④念には念を入れよ
解答を表示する

正解:④