Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.31525]
  歴史検定4級問題 より  歴史検定4級の問題です。皆さん、頑張ってください!出題もお待ちしています。
問題 この戦争で戦費の増大に苦しんだ日本は、アメリカ大統領の仲介により講和を成立させたら、講和条約は日本に有利なものになったが、国民は条約内容に不満をもち、【各地で講和反対の集会が開かれた。】【 】に関して、激しい講和反対運動の事件の名称はどれでしょう?
  1. 松川事件
  2. 大逆事件
  3. 第一次護憲運動
  4. 日比谷焼き打ち事件
   
制限時間 : 無制限 ノーヒント
難易度 中級
出題数 1332人中
正解数 931人
正解率 69.89%正解率
作成者 生酵素摂取 (ID:14893)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①徳川秀忠
②徳川家康
③徳川家茂
④第一次護憲運動
解答を表示する

正解:①

①六角定頼
②徳川家光
③今川氏真
④織田信長
解答を表示する

正解:①

①中国(清)
②オランダ
③大韓帝国
④イギリス
解答を表示する

正解:①

解説:中国(清)とは、1871年に対等な立場での条約である日清修好条規を結んだ。

①孫文
②豊臣秀吉
③シャクシャイン
④尚泰
解答を表示する

正解:④

解説:1879年の沖縄県の設置とともに、琉球王国は消滅し、最後の琉球国王である尚泰は東京に移された。

①和親条約
②ポーツマス条約
③溥儀
④修好通商条約
解答を表示する

正解:①

解説:ロシアとは、幕末の1875年に日露和親条約を結び、初めて北方の国境を確定した。

①中華民国
②朝鮮国
③大韓帝国
④中華人民共和国
解答を表示する

正解:②

解説:西郷隆盛らは、明治政府との国交を拒否していた朝鮮国を、武力で開国させる征韓論をとなえていた。

①薩英戦争
②西南戦争
③日露戦争
④戊辰戦争
解答を表示する

正解:②

解説:征韓論争で敗北したあと鹿児島に戻った隆盛は、不平士族にかつがれて反乱をおこしたが、政府軍により鎮圧された。

①南満州鉄道株式会社を設立
②陸海軍を拡張
③東海道新幹線を建設
④富岡製糸場を建設
解答を表示する

正解:②

解説:下関条約により、清国から獲得した賠償金の6割以上は、ロシアとの戦争を想定した軍儀拡張費にあてられた。

①通商航海条約
②台湾
③北韓50度以南の樺太
④澎湖諸島
解答を表示する

正解:③

解説:選択肢はポーツマス条約により獲得した領土。

①日本初の政党、自由党を設立した。
②足尾銅山の操業停止を天皇に直訴した。
③長州藩出身で、初代内閣総理大臣になった。
④遼東半島
解答を表示する

正解:③

解説:のちに安重根によりハルビンで暗殺された。

①普通選挙法の制定
②フランスのルソーの思想を紹介した。
③五・四運動の発生
④土地調査事業の遂行
解答を表示する

正解:④

解説:朝鮮で展開された土地調査事業では、所有権が明確でないとし、多くの朝鮮農民が土地を失い、移住をよぎなくされた。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、戦国大名検定クイズより、出題しております。
説明:戦国大名についてのクイズです。どんどん参加したり作成して下さい。
①真田信行
②真田信幸
③真田昌幸
④真田昌村
解答を表示する

正解:③

①小早川隆景
②小早川秀頼
③国際連盟からの脱退
④小早川正秋
解答を表示する

正解:①

①加治石見
②四天王又兵衛
③萩野彦兵衛
④斉藤利三
解答を表示する

正解:④

①お虎
②西郷局
③小早川秀正
④大井の方
解答を表示する

正解:④

①右京
②山手殿
③築山殿
④お勝
解答を表示する

正解:②

①小松姫
②上杉謙信
③上杉景虎
④長尾為景
解答を表示する

正解:②

①尾張御前
②常盤御前
③上杉景勝
④士田御前
解答を表示する

正解:④

①笠原清繁
②木曽義仲
③諏訪頼重
④村上義清
解答を表示する

正解:③

①今川家
②徳川家
③静御前
④上杉家
解答を表示する

正解:④

①武田家
②三郎
③四郎
④千代丸
解答を表示する

正解:④

①新九郎
②毛利興元
③毛利豊元
④毛利隆元
解答を表示する

正解:毛利輝元

①鎌倉時代
②室町時代
③毛利輝元
④平安時代
解答を表示する

正解:①

①1代
②南北朝
③9代
④10代
解答を表示する

正解:③

①稲葉山城
②8代
③大垣城
④岐阜城
解答を表示する

正解:①

①上杉謙信
②北条氏康
③武田信玄
④清洲城
解答を表示する

正解:豊臣秀吉

①信子
②豊臣秀吉
③秀子
④孝子
解答を表示する

正解:④

①村上武義
②小早川隆景
③美子
④陶晴賢
解答を表示する

正解:④

①北条氏康
②今川義元
③村上義清
④桂元澄
解答を表示する

正解:②

①伊達政宗
②竹長半衛
③飯富虎昌
④石田三成
解答を表示する

正解:④

解説:成田長親は忍城の城主

①織田信孝
②織田信忠
③森蘭丸
④滝川一益
解答を表示する

正解:②