![]() | ![]() | ||
スペインの歴史について質問します。難易度は大学受験+αといった感じかな? | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全54問 | ||
受験者数 | 640人 | ||
合格者数 | 366人 | ||
合格率 | 57.19%![]() |
||
作成者 | カリマンタン (ID:16110) |
正解:①
正解:②
正解:③
正解:③
正解:③
正解:④
正解:②
正解:③
正解:②
正解:①
正解:②
正解:①
正解:②
正解:③
正解:④
正解:③
正解:④
正解:③
正解:④
正解:③
正解:④
正解:③
正解:②
解説:八十年戦争はオランダのプロテスタントが、カトリック教国のスペインと対立したことから始まった独立戦争です。
正解:③
正解:④
正解:④
解説:ボルボン朝とも呼ばれています。
正解:④
正解:②
正解:③
正解:②
正解:②
正解:①
正解:③
解説:スペイン王国の衰退とあいつぐ政変への不満から1873年に第一共和制が樹立されました。しかし、国情の改善はなく1年で王政に復帰しています。
正解:②
解説:1808年5月、ナポレオンはスペイン・ブルボン朝の内紛に介入し、ナポレオンの兄ジョゼフを今度はスペイン王に就け、スペインを実質的な支配下に入れました。これに対し、スペインでは強い抵抗運動が起こり、「スペイン独立戦争」と呼ばれています。
正解:④
正解:③
正解:③
正解:③
正解:①
正解:③
正解:③
解説:他に、おうの、僧竜眼がいるとされています。
正解:③
解説:他に、佐久間象山にも会ったといわれています。
正解:③
解説:高杉、久坂、入江と、この吉田が、松下村塾四天王と呼ばれています。
正解:④
解説:妻、雅子との間にできた子どもです。
正解:②
正解:①
解説:高杉ら13人は、完成間際のイギリス公使館に潜入して、焼き払ってしまいました。
正解:③
解説:長州藩の藩政改革実行者である周布は、若き日の高杉を信頼し期待していました。
正解:④
解説:失脚して、3月末に投獄されました。禁門の変が起きたのは、その7月です。
正解:④
解説:高杉を見て、アーネスト・サトウが評した言葉です。
正解:②
解説:当時の正兵は、武士。それ以外の者でも志があれば、入隊できるという意味です。
正解:④
解説:夫の実家で暮らしたが、その後、不仲になり、別の男性と結婚したのは、坂本龍馬の妻、楢崎龍です。「おうの」は、仏門に入り「谷 梅処」と名乗り、67歳で亡くなるまで高杉晋作の菩提を弔い続けました。
正解:①
正解:②
解説:高杉晋作愛用の三味線は、晋作よりも9年前に製作されたもの。さおの部分が12個に分解でき、胴の部分に収納できるというスグレもので、旅先で組み立てて、弾いていたと伝えられます。
正解:②
正解:①
解説:高杉晋作の決起に反対したことを恨んでいない、と言う意味の詩です。
正解:①
正解:③
解説:実際は、落城させたというよりも、城方が、自ら火をかけたようですね。
正解:①
正解:①
解説:吉田松陰が獄中から贈った言葉です。晋作は、この言葉を、終生守り抜きました。そう、犬死にはしない。
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | |
2 位 | カリマンタン | 10 | 10 | 00:01:18 | ![]() | |
3 位 | ken610 | 10 | 9 | 00:02:54 | ![]() | |
4 位 | スエキチ | 10 | 8 | 00:00:40 | ![]() | |
5 位 | ROUVIS | 10 | 8 | 00:00:54 | ![]() | |
6 位 | 緑プリキュア | 10 | 5 | 00:00:41 | ||
7 位 | 山川海空谷緑 | 5 | 4 | 00:00:40 | ![]() | |
8 位 | テンプ | 5 | 3 | 00:00:37 | ||
9 位 | ノンちゃん | 10 | 3 | 00:01:14 | ||
10 位 | rach | 10 | 3 | 00:01:40 | ||
11 位 | 南仙台 | 10 | 3 | 00:02:22 | ||
12 位 | ゲスト | 10 | 2 | 00:10:50 |