一問一答クイズ [No.41330] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | 平安京は平城京より後にできました。 |
難易度 | ![]() |
出題数 | 461人中 |
正解数 | 426人 |
正解率 | 92.41%![]() |
作成者 | 八重雲 (ID:17224) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
解説:皆さんも知ってると思いますが、イチゴパンツ(1582)ですね。 本当ならちょっとひきますね。
正解:③
解説:1600年、覚えやすいですね。 もはや覚え方なんてないです。 これはテストに出ても楽勝ですねー
正解:①
解説:遠く死後考え(1945)た終戦です。 日本人なら覚えておきたいですね。玉音放送は8月15日です。
正解:③
正解:1467
解説:9代目将軍を決めるための戦いです。 8代目義政の弟と息子、結局どちらが将軍になったか知っていますか? じつは息子の義尚が9代目将軍となっています。 どうでもいいですね。
正解:④
解説:以後資産(1543)増える鉄砲戦術。 鉄砲は高いけど、新たな戦術を生み出し歴史をつくった… 外国人も日本史をつくっているのですね。
正解:①
解説:木戸孝允は生まれてから、数々の名前に変えてきました。和田小五郎、桂小五郎(15歳〜)、木戸貫冶、木戸準一郎(33歳以降)、木戸孝允(36歳〜)などなどです。
正解:③
正解:②
正解:戊辰戦争(ぼしんせんそう)
正解:②
正解:④
正解:②
正解:②
解説:生麦事件(なまむぎじけん)とは、1862年に薩摩藩の行列に乱入した騎馬のイギリス人を殺傷した事件。のちに薩英戦争にまで発展します。ちなみに場所は、現在の神奈川県横浜市鶴見区生麦です。京急本線生麦駅近くに事件の石碑があります。
正解:①
正解:①
正解:武市半平太
正解:②
解説:高杉晋作、伊藤博文、井上馨は、長州藩の出身です。他には、木戸孝允(桂小五郎) 、山縣有朋、吉田松陰、井上馨など、たくさん名を残した方がいます。
正解:③
解説:四賢候は徳川慶喜でなく、島津久光を入れた4人です。
正解:切腹した