一問一答クイズ [No.43895] | |
---|---|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 98人中 |
正解数 | 46人 |
正解率 | 46.94%![]() |
作成者 | 緑プリキュア (ID:18488) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:②
正解:①
正解:②
正解:愛知工業大学
正解:アピタ長久手店
正解:④
解説:駅が出来た当時は陶磁資料館という名前だった。駅名は現在も変わっていない。
正解:④
正解:名古屋市営地下鉄東山線
正解:②
正解:①
正解:③
正解:②
正解:④
正解:①
正解:①
正解:③
正解:藤が丘駅
正解:②
正解:④
正解:②
正解:②
正解:②
正解:①
正解:①
正解:芸大通駅
正解:③
正解:①
正解:①
正解:①
正解:③
正解:②
正解:②
正解:①
正解:③
正解:①
正解:②
正解:③
正解:③
正解:②
正解:④
正解:①
正解:②
正解:④
正解:①
正解:②
正解:杁ケ池公園駅
正解:①
正解:56mm
正解:①
正解:④
正解:1927年
正解:④
解説:0系新幹線のモデルだよー
正解:②
正解:②
解説:箱根登山鉄道小田原−箱根板橋間の急カーブで、LSE7000系が脱線してしまい、しばらく修理を要する状況となりました。通常、こういう場合は予備車があるものなので、支障は無いはずだったのですが、たまたま検査入場していた編成が別に1編成あり、さらにNSE車1編成が日本車輌に車体修理で入場していた時だったため、特急車は、合計3編成が使用できないことになってしまいました。 検討の結果、一部の特急列車を、2週間ほど一般車輌(通勤形)で代走することにし、ここに戦前〜戦後の一時期を除くと、小田急ロマンスカーの歴史上あり得ないはずの、一般車代走「特急」が走ることになりました。
正解:③
正解:②
正解:1998年
正解:①
正解:②
正解:④