一問一答クイズ [No.10552] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 12116人中 |
正解数 | 3892人 |
正解率 | 32.12%![]() |
作成者 | 1293 (ID:258) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:④
正解:四次元ポケット
正解:④
正解:③
正解:②
正解:②
正解:③
正解:③
正解:③
正解:どんな硬い物や大きな物でもスッパリと切断する
正解:③
正解:①
正解:デキスギ君
正解:メロンパン
正解:④
解説:アニメ「ドラえもん」の登場人物のスネ夫には、スネツグという実の弟がいます。アメリカ・ニューヨーク住む叔父の養子になりました。別々の場所に住んでいるので、なかなか登場しません。
正解:④
解説:アニメ「ドラえもん」のドラえもんは、元々は黄色でした。現在のように青くなった原因はねずみに耳をかじられたことですが理由は2つあります。1つはそのショックで青ざめて青くなったこと、もしくは黄色メッキがはがれて青くなってしまったことです。
正解:②
解説:ドラえもんの初代声優は富田耕生(とみた こうせい)が担当しました。2代目はドラゴンボール・孫悟空の声優でおなじみの野沢雅子(のざわまさこ)。続く3代目は大山のぶ代、続いて現在の水田わさびと引き継がれています。
正解:④
解説:ドラえもんがネズミを見た時にネズミから逃げる時の最高時速は、129.3キロメートルもあります。ちなみに身長は129.3cm、体重も129.3kg、スリーサイズも全て129.3cmです。
正解:①
解説:「ドラえもんルンバ」は日本テレビ版時代の1973年、「またあえる日まで」は2002年10月〜2003年4月、「あぁ いいな!」は2004年6月〜2005年3月のエンディング曲でした。ちなみに「GO!GO!ドラえもん」という曲は存在しません。
正解:A型
正解:②
解説:頭が悪いから。
正解:①
解説:スネ夫の姓名は骨川なので答えは骨川です。
正解:日本テレビ
正解:①
正解:④
正解:④
正解:100cm
正解:②
正解:①
正解:④
解説:ドラえもんの身長と体重は、ドラえもんの誕生日と同じです。
正解:①
解説:正しくは円ピツ 紙に数字+円を書くと他の人からはお金に見えるという優れもの しかし使った人はやり取りした人にやり取りした金額分働きます
正解:③
解説:氏家ト全先生は生徒会役員共で古河美希先生は山田くんと七人の魔女で諫山創先生は進撃の巨人の作者ですね ちなみに全作品マガジンです
正解:④
解説:ちなみに10月6日はクリス先輩の誕生日です
正解:②
解説:ちなみにグローリー!は三森すずこさんの曲です
正解:③
解説:ちなみに小湊涼介は岡本信彦さんです
正解:御幸一也 狙いうち
正解:③
解説:枡くんは成孔学園ですね
正解:美術 現国
解説:美術と現国が得意らしいです
正解:④
解説:その証拠に片岡監督の母校に進学しました
正解:④
正解:①
解説:読めばわかるでしょう
正解:④
解説:これを見たとき思わず笑いました
正解:③
正解:④
正解:④
解説:アニメを見てればわかります
正解:①
解説:日所くんは桜沢高校です
正解:高島礼
解説:礼ちゃんは副部長です
正解:①
解説:監督は轟雷蔵さんで息子の雷市が選手です
正解:金のなる木
解説:ちょうど薬師高校戦の話です
正解:③
解説:氏家先生の絵は16話だけでなく17話でもでてきました
正解:④
解説:ちなみに最も作画監督の人数が多かった回は二期の1話で15人です