一問一答クイズ [No.12518] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | ノーヒント! |
難易度 | ![]() |
出題数 | 3308人中 |
正解数 | 2176人 |
正解率 | 65.78%![]() |
作成者 | ゼファー (ID:144) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:①
正解:③
正解:③
解説:昭和45年(1970年)に大阪で行われた日本万国博覧会のテーマ曲は、「世界の国からこんにちは」です。歌手・三波 春夫といえば、「お客様は神様です」の言葉で有名。
正解:ファミリーコンピュータ
正解:③
正解:②
正解:①
正解:犬養毅
正解:③
解説:竹の子族(たけのこぞく)は、東京・原宿の代々木公園の横にあった歩行者天国でラジカセからディスコサウンドを流して、独特の「竹の子族ダンス」を踊っていた人、グループの総称をいいます。昭和54年(1979年)から昭和59年(1984年)頃にかけて流行しました。
正解:②
正解:④
正解:③
正解:④
正解:45連勝
正解:①
正解:④
正解:②
正解:③
正解:②
正解:②
正解:④
正解:③
正解:②
解説:1985年に民営化されたのは、電電公社と専売公社です。
正解:①
正解:②
正解:④
正解:④
正解:①
解説:秋上伊織助は尼子十助の一人です
正解:③
解説:森本儀太夫は加藤家三傑の一人です
正解:酒井忠次
解説:酒井忠次は徳川四天王に数えられていますが、徳川三傑ではありません
正解:④
解説:三好義道なんて人はいません
正解:口羽通良
解説:粟屋元親、国司元相、児玉就忠は毛利五奉行です 残りの二人は桂元忠、赤川元康です
正解:宍戸隆家
正解:③
正解:②
正解:①
正解:③
正解:④
正解:宗兵衛
正解:②
正解:④
正解:④
正解:93歳