Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.12523]
  昭和時代なんでも検定  より  昭和時代の出来事・事件や人々の暮らしなど、昭和時代のことなら何でも出題します。皆さんのチャンレンジ・出題をお願いします!
問題 戦後、敗戦した日本の占領・統治を目的として進駐したアメリカの「連合国軍最高司令官総司令部」を英字3文字で何というでしょうか?
  1. DDT
  2. GHQ
  3. USD
  4. WAR
   
制限時間 : 無制限 ノーヒント!
難易度 初級
出題数 3251人中
正解数 2621人
正解率 80.62%正解率
作成者 ゼファー (ID:144)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①カラーテレビ・洗濯機・冷蔵庫
②白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫
③白黒テレビ・洗濯機・電気コタツ
④WAR
解答を表示する

正解:②

①川上、テレビ、大相撲
②白黒テレビ・電気コタツ・電気釜(炊飯器)
③巨人、大鵬、鉄火巻き
④巨人、大鵬、卵焼き
解答を表示する

正解:④

①インターネット用の通信パソコン
②携帯電話
③ラジコン
④自動車のカーナビ
解答を表示する

正解:②

解説:日本万国博覧会は、大阪府吹田市の千里丘陵で1970年3月14日から9月13日までの183日間、開催されました。電気通信館ではワイアレスフォントして、現在の携帯電話と同じ機能が展示されました。ちなみに電卓機能も付いていたそうです。

①長嶋、川上、卵焼き
②「いつでも夢を」
③「世界の国からこんにちは」
④「お客様は神様です」
解答を表示する

正解:③

解説:昭和45年(1970年)に大阪で行われた日本万国博覧会のテーマ曲は、「世界の国からこんにちは」です。歌手・三波 春夫といえば、「お客様は神様です」の言葉で有名。

①ゲーム&ウオッチ
②ファミコン&マリオ
③「ビューティフルサンデー」
④ファミリーコントローラー
解答を表示する

正解:ファミリーコンピュータ

①川藤幸三、金村義明
②工藤公康、清原和博
③ファミリーコンピュータ
④北別府学、衣笠祥雄
解答を表示する

正解:桑田真澄、清原和博

①広島:8月6日、長崎:8月9日
②広島:8月1日、長崎:8月5日
③広島:8月6日、長崎:8月15日
④桑田真澄、清原和博
解答を表示する

正解:①

①原敬
②広島:8月9日、長崎:8月15日
③高橋是清
④犬養毅
解答を表示する

正解:④

①竹の子族
②太陽族
③ホタル族
④伊藤博文
解答を表示する

正解:①

解説:竹の子族(たけのこぞく)は、東京・原宿の代々木公園の横にあった歩行者天国でラジカセからディスコサウンドを流して、独特の「竹の子族ダンス」を踊っていた人、グループの総称をいいます。昭和54年(1979年)から昭和59年(1984年)頃にかけて流行しました。

①間寛平
②桂三枝
③親指族
④横山やすし
解答を表示する

正解:①

①新宿三井ビルディング
②ビートたけし
③六本木ヒルズ森タワー
④池袋サンシャイン60
解答を表示する

正解:霞が関ビルディング

①霞が関ビルディング
②東京ドーム
③福岡ドーム
④大阪ドーム
解答を表示する

正解:②

①ザ・テンプターズ
②ブルー・コメッツ
③ヴィレッジ・シンガーズ
④ザ・タイガース
解答を表示する

正解:②

①53連勝
②50連勝
③ナゴヤドーム
④45連勝
解答を表示する

正解:④

①69連勝
②ハリウッド映画
③ニューヨークでの金融取引
④アメリカでの政党演説
解答を表示する

正解:②

①英語で翻訳された小説の出版
②高島平
③ひばりが丘
④多摩
解答を表示する

正解:②

①書店
②家電量販店
③スーパー
④千里
解答を表示する

正解:②

①羽田
②千歳
③伊丹
④成田
解答を表示する

正解:①

①映画館
②手塚治虫
③ちばてつや
④松本零士
解答を表示する

正解:②

①赤塚不二夫
②ケーブルテレビ
③衛星放送
④地上アナログ放送
解答を表示する

正解:③

①夢の中へ
②野に咲く花のように
③さざんかの宿
④BS放送
解答を表示する

正解:②

①草野仁
②田宮二郎
③大橋巨泉
④山口崇
解答を表示する

正解:②

①みちのくひとり旅
②1978年
③1985年
④1987年
解答を表示する

正解:④

解説:1985年に民営化されたのは、電電公社と専売公社です。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、桶狭間の戦い検定より、出題しております。
説明:尾張の小大名であった織田信長の名を戦国の世に広めた戦。若き信長が大逆転劇を演じた桶狭間の戦いについて、出題します!
①1989年
②愛知県
③静岡県
④滋賀県
解答を表示する

正解:②

解説:桶狭間の戦いがあったこの「桶狭間」は、現在の愛知県豊明市と名古屋市緑区有松町の2箇所に古戦場跡があります。はっきりとした場所はわかりませんが、この近辺、もしくは愛知県であると伝えられています。

①毛利新助
②岐阜県
③服部一忠(服部小平太)
④簗田正綱
解答を表示する

正解:③

解説:今川義元に一番槍をついた武将は、服部一忠(服部小平太)ですが、ひざを斬られ、一番最初に義元の首をとったのは、毛利新助でした。

①木下藤吉郎(きのしたとうきちろう)
②服部一忠(はっとりかずただ)
③織田信長
④毛利新助(もうりしんすけ)
解答を表示する

正解:簗田正綱(やなだまさつな)

①約10000人
②約18000人
③約3000人
④簗田正綱(やなだまさつな)
解答を表示する

正解:③

解説:今川軍の戦力・約25,000人に対して、織田軍の戦力は約3000人と言われています。織田軍の奇襲攻撃により、総大将の今川義元は戦死しました。

①1467年
②1543年
③1560年
④1630年
解答を表示する

正解:③

解説:桶狭間の戦いは、永禄3年5月19日(1560年6月12日)に行われた合戦です。

①知立城(ちりゅうじょう)
②約800人
③沓掛城(くつかけじょう)
④岡崎城(おかざきじょう)
解答を表示する

正解:③

解説:沓掛城(くつかけじょう)は、尾張国愛知郡沓掛(現在:愛知県豊明市沓掛町)にあった城です。現在は、「沓掛城址公園」として城跡が残っています。

①昼の14時頃
②掛川城(かけがわじょう)
③夜の21時頃
④夜中の3時頃
解答を表示する

正解:①

①田楽狭間の戦い(でんがくはざまのたたかい)
②賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)
③朝の6時頃
④姉川の戦い(あねがわのたたかい)
解答を表示する

正解:①

解説:今川義元が討たれた場所は桶狭間の中の「田楽狭間」と言われていることから、この名が別名となっています。

①尾張で鷹狩りを行うため
②京へ上洛するため
③大阪の堺に行くため
④九州に出兵するため
解答を表示する

正解:②

解説:今川義元が京へ上洛するためといわれていますが、いくつかの説があるのでないかと言われています。

①折敷畑の戦い(おしきばたのたたかい)
②42歳
③26歳
④58歳
解答を表示する

正解:②

①31歳
②18歳
③38歳
④32歳
解答を表示する

正解:26歳