Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.12541]
  明治時代なんでも検定 より  明治時代の出来事・事件や人々の暮らしなど、明治時代のことなら何でも出題します。皆さんのチャンレンジ・出題をお願いします!
問題 明治4年(1871年)に明治政府によって出された断髪令(だんぱつれい)は、ちょんまげを結わずに自由な髪型にしても良いという法令。しかし、翌年に東京府が断髪を禁止する「女子断髪禁止令」を女性に向けて発令しました。さて、なぜでしょうか?
  1. 美容室に行列が出来て大パニックになった
  2. 女性が間違えて髪を伸ばし続けた
  3. 女性が間違えて短い髪型にしてしまった
  4. 女性が男性の髪を切ってはいけなことだと間違えた
   
制限時間 : 無制限 ノーヒント!
難易度 上級
出題数 2599人中
正解数 1548人
正解率 59.56%正解率
作成者 ゼファー (ID:144)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①両国〜東京間
②女性が男性の髪を切ってはいけなことだと間違えた
③東京〜新橋間
④新橋〜横浜間
解答を表示する

正解:④

解説:1872年(明治5年)10月14日、日本で初めて鉄道「新橋〜横浜間」の29kmが開通しました。片道を53分をかけて走ったそうです。ちなみに片道運賃は35銭5厘、現在のお金に換算すると4500円くらいだそうです。

①マグロの目玉
②スズメの肉
③東京〜浅草間
④カエルの肉
解答を表示する

正解:④

解説:明治5年(1874年)に出版された「西洋料理指南」という本に書かれているカレーライスのレシピが日本最古といわれています。作り方は現在とあまり変わらないようですが、カエルの肉を鍋に入れると書かれています。ぜひ、お試しを!

①長野県北佐久郡軽井沢町
②東京都目黒区下目黒
③大量のワカメと昆布
④兵庫県芦屋市
解答を表示する

正解:東京都千代田区内幸町

①当時、流行した飲み物(お酒)のこと
②明治になっても、ちょんまげをしている人
③西洋風の身なり、生活様式をすること(また、その人)
④東京都千代田区内幸町
解答を表示する

正解:③

解説:「ハイカラ」の語源は、明治時代の男子の服装で流行した高い襟(えり)のシャツに由来します。ちなみに高い襟(えり)を英語でハイカラー(high collar)といいます。意味は西洋風の身なり、生活様式をすること(また、その人)。また新しくオシャレなことを意味します。

①日本橋−新橋
②東京−熱海
③上野−浅草
④新橋−横浜
解答を表示する

正解:①

解説:馬車鉄道とは、馬が線路の上を走る車を引く鉄道です。1882年(明治15年)6月25日に東京馬車鉄道が開業されました。区間は日本橋−新橋までで運賃が2銭〜3銭と安くかったようです。乗車方法も手を上げて、タクシーのように乗ることができました。しかし、馬の糞尿や餌の問題に加えて、電車が普及したために次第の姿をけしていきました。

①東京都目黒区
②わんぱく、おてんばで元気な人
③京都府京都市中京区
④神奈川県横浜市中区
解答を表示する

正解:③

①大久保利通
②板垣退助
③木戸孝允(桂小五郎)
④伊藤博文
解答を表示する

正解:①

①千葉県成田市
②くりむあいす
③ミルク氷石
④あいすくりん
解答を表示する

正解:④

解説:1869年(明治2年)5月9日、町田房蔵が横浜の馬車道通りに「氷水屋」を開業して、国内で初めてのアイスクリーム「あいすくりん」を発売。なんと、1人前の価格は二分(現在:約8,000円)でとても高価なものでした。ちなみに発売を開始した5月9日は現在「アイスクリームの日」となっています。

①水曜日
②休みはなし(定めていない)
③ひやし牛乳
④日付に5が付く日
解答を表示する

正解:日付の下1桁に1と6の付く日 ※但し31日を除く

①江戸城
②国会議事堂
③鹿鳴館(ろくめいかん)
④日付の下1桁に1と6の付く日 ※但し31日を除く
解答を表示する

正解:③

解説:1884年(明治17年)6月12日、日本最初のバザーは「婦人慈善会」という名で東京・日比谷の鹿鳴館で開かれました。売り物は手工芸品や喫茶、食堂の飲食サービスなどでを行い、3日間の入場者は1万2千人ありました。ちなみに売り上げた8000円(当時の金額)は有志共立東京病院へ全額寄付したそうです。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、豊臣秀吉検定より、出題しております。
説明:戦国武将・豊臣秀吉に関する出題です。みなさんの挑戦をお待ちしています!
①加藤清正
②柴田勝家
③明智光秀
④東京帝国大学(現:東京大学)
解答を表示する

正解:②

解説:1583年(天正11年)賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)と柴田勝家(前田利家、佐久間盛政)の戦いです。軍勢は、秀吉軍の50,000vs柴田軍の30,000。結果、秀吉が勝利して、「本能寺の変」後の信長後継者を決定付けました。ちなみにこの戦地は現在の滋賀県伊香郡の賤ヶ岳附近です。

①羽柴 藤吉
②徳川家康
③木下 藤吉郎
④木下 秀吉
解答を表示する

正解:③

解説:豊臣秀吉は、木下藤吉郎→秀吉→羽柴秀吉の順で名前を変えました。

①羽柴 秀吉
②細川ガラシャ
③淀殿
④ねね
解答を表示する

正解:④

解説:秀吉の妻・ねね(おね、ね、ねい)は、尾張国の杉原助左衛門定利の次女として生まれました。のちに高台院(こうだい いん)、北政所(きた の まんどころ)と呼ばれます。

①刀狩
②バテレン追放令
③お市の方
④武家諸法度
解答を表示する

正解:④

①太閤検地
②山崎の戦い(やまざきのたたかい)
③小牧・長久手の戦い(こまき・ながくてのたたかい)
④小田原の役(おだわらのえき)
解答を表示する

正解:③

解説:小牧・長久手の戦い(こまき・ながくてのたたかい)は、1584年(天正12年)に羽柴秀吉と織田・徳川連合軍の間で行われた戦いです。戦力は、秀吉軍約110,000vs織田・徳川連合軍約18,000。結果は織田・徳川連合軍が優勢でしたが、秀吉が信雄に和睦を申し入れ、織田信雄がこれを受けたことにより幕を閉じました。

①千利休を切腹にした
②仏門に入った(お坊さんになった)
③賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)
④公家の養子(猶子)になった
解答を表示する

正解:④

解説:秀吉が関白になるために前関白だった公家の近衛前久(このえさきひさ)の養子(猶子)になりました。猶子(ゆうし)とは、養育の義務のない養子のことです。

①生麦事件
②サン=フェリペ号事件
③征夷大将軍を返上した
④シーボルト事件
解答を表示する

正解:②

解説:サン=フェリペ号事件とは、暴風雨によって四国・土佐国の浦戸に漂着したスペイン船サン=フェリペ号の対処問題によって起こった出来事。秀吉は、船荷と乗員の所持金のすべてを没収しました。これに抗議した航海長の発言やポルトガル人のでまかせを聞き、キリスト教が布教を通じて、日本を植民地化しようとしている理解して、キリスト教の禁止に踏み切ったと言われています。ちなみにキリスト教宣教と南蛮貿易に関する禁制「バテレン追放令」は、この事件の約10年前の出来事です。お間違えなく・・・。

①A型
②B型
③O型
④AB型
解答を表示する

正解:③

解説:秀吉の血液型は、残っていた遺品・血判状から判明しました。

①39歳
②57歳
③モリソン号事件
④28歳
解答を表示する

正解:②

解説:豊臣 秀頼(とよとみひでより)は、秀吉が57歳の時の子供です。1593年(文禄2年)に大坂城で誕生しました。

①九州征伐
②小田原の役
③46歳
④小牧・長久手の戦い
解答を表示する

正解:②

解説:1583年・賤ヶ岳の戦い→1584年・小牧・長久手の戦い→1586年・九州征伐→1590年・小田原の役となります。よって、一番後に起こった戦いは1590年・小田原の役となります。ちなみに小田原の役は、豊臣秀吉と北条氏政が戦った戦で秀吉の勝利となりました。