一問一答クイズ [No.17146] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 2085人中 |
正解数 | 985人 |
正解率 | 47.24%![]() |
作成者 | anecan (ID:2233) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
解説:『元寇』とは文永の役(1274年)と弘安の役(1281年)の事。どちらとも暴風雨に助けられて幕府は撃退する。
正解:③
解説:『永仁の徳政令』は結局、効果がなかった。
正解:①
正解:後鳥羽上皇
解説:しかし失敗してしまう。
正解:封建制度
正解:②
正解:②
正解:④
正解:①
正解:③
正解:③
正解:③
解説:三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)で、武田信玄に完敗した家康は浜松城へ逃げ帰りました。その途中に馬に乗りながら、おもらしをしたと言われています。この惨敗を忘れないように、恐れをなして逃げ帰った愚かな自分を絵師に絵を描かせて残しました。ちなみに「しかみ像」と呼ばれています。
正解:岐阜県
正解:①
正解:②
正解:③
正解:④
解説:家康は6歳の時に今川家に人質として出されます。1560年5月、今川義元が桶狭間の戦いで織田信長に敗れると家康は人質生活を終えて三河の岡崎城に帰ることができました。家康が19歳の時のことです。
正解:③
正解:②
正解:②
正解:④
正解:④