Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.26034]
  ことわざ・慣用句クイズ集 より  ことわざや慣用句に関する少しややこしいクイズ集です。問題文をよく読んで、じっくり解くことをお勧めします。
問題 秘密やごまかしなどの証拠を握ることを「何をつかむ」というでしょう?
  1. 鍍金(めっき)
  2. 馬脚(ばきゃく)
  3. 襤褸(ぼろ)
  4. 尻尾(しっぽ)
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 231人中
正解数 180人
正解率 77.92%正解率
作成者 ママコナ (ID:21286)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①好事
②禍福
③功名
④鍍金(めっき)
解答を表示する

正解:③

解説:「偶然にやったことが良い結果になること」という意味もあります。

①墓穴
②海路
③果報
④外堀
解答を表示する

正解:④

解説:「外堀」は「外濠」と表記する場合もありますが、選択肢にないのでこれが正解です。

①浅瀬
②草
③水
④杭
解答を表示する

正解:③

①問屋
②鉄
③桶屋
④餅屋
解答を表示する

正解:③

①砂上
②高嶺
③対岸
④紺屋
解答を表示する

正解:②

解説:「高嶺」は「高根」と表記する場合もありますが、選択肢にないのでこれが正解です。

①固唾
②苦虫
③良薬
④他山
解答を表示する

正解:②

①白羽
②槍玉
③矢面
④矛先
解答を表示する

正解:②

解説:「槍玉に挙げる」は「槍玉に上げる」と表記する場合もあります。

①片棒(かたぼう)
②奥歯
③相槌(あいづち)
④側杖(そばづえ)
解答を表示する

正解:横槍(よこやり)

①焼け石
②立て板
③横槍(よこやり)
④煮え湯
解答を表示する

正解:①

①行水
②枯れ木
③見物
④洗濯
解答を表示する

正解:④

①念仏
②瓢箪(ひょうたん)
③棚(たな)
④二階(にかい)
解答を表示する

正解:③

①揚げ足
②濡れ手
③藪(やぶ)
④後ろ髪
解答を表示する

正解:④

①蜂
②聞き耳
③水
④釘
解答を表示する

正解:③

①旗
②花
③箸
④羽
解答を表示する

正解:②

①船頭
②河童
③大魚
④漁夫
解答を表示する

正解:②

①暗礁
②砂上
③石橋
④塩
解答を表示する

正解:①

①対岸
②大鉈(おおなた)
③杵柄(きねづか)
④金棒(かなぼう)
解答を表示する

正解:②

解説:「鉈を振るう」と言う場合もありますが、選択肢にないのでこれが正解です。

①尻馬
②大船
③虎児
④采配(さいはい)
解答を表示する

正解:①

①障子
②二階
③敷居
④前車
解答を表示する

正解:①

①胡麻
②手塩
③山椒
④味噌
解答を表示する

正解:④

①釘
②塩
③蜂
④門前
解答を表示する

正解:③

①血の気
②鳥肌
③水
④背筋
解答を表示する

正解:④

①衣鉢
②身の毛
③宝刀
④年貢
解答を表示する

正解:④

①棒
②身銭
③目薬
④駒
解答を表示する

正解:④

①砂
②爪
③糠
④泡
解答を表示する

正解:①

①念仏
②牡丹餅
③説法
④雄弁
解答を表示する

正解:①

①側杖(そばづえ)
②忠言
③横槍(よこやり)
④相槌(あいづち)
解答を表示する

正解:④

①手玉
②片棒(かたぼう)
③教鞭
④杵柄
解答を表示する

正解:④

①押っ取り刀
②采配
③付け焼き刃
④諸刃の剣
解答を表示する

正解:③

①琴線(きんせん)
②真綿(まわた)
③手綱(たづな)
④薄紙(うすがみ)
解答を表示する

正解:②

解説:「絞める」は「締める」と表記する場合もあります。

①釣り鐘
②空き樽
③立て板
④割れ鍋
解答を表示する

正解:④

解説:「欠け鍋に綴じ蓋」とも言いますが、選択肢にないのでこれが正解です。また、「割れ鍋」は「破れ鍋」と表記する場合もあります。

①身銭
②奇貨
③駄賃
④紙価
解答を表示する

正解:③

①氷山
②暗礁
③大船
④伝家の宝刀
解答を表示する

正解:①

①暖簾
②海路
③蚊帳
④母屋
解答を表示する

正解:③

①小耳(こみみ)
②舌端(ぜったん)
③奥歯(おくば)
④敷居
解答を表示する

正解:③

①馬脚(ばきゃく)
②羊頭(ようとう)
③鶏口(けいこう)
④牛耳(ぎゅうじ)
解答を表示する

正解:②

解説:似た意味のことわざに「牛首を懸けて馬肉を売る」などがあります。

①反吐
②虫酸
③口角(こうかく)
④溜飲
解答を表示する

正解:④

解説:「溜飲」は「留飲」と表記する場合もありますが、選択にないのでこれが正解です。

①横紙
②沽券
③固唾
④証文
解答を表示する

正解:①

解説:「横紙破り」という表現の方が一般的ですが、問い方が異なるのでこれが正解です。

①皮算用
②不養生
③大怪我
④明後日
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、《音読みのみ》漢検1級,読み試験より、出題しております。
説明:日本漢字能力検定協会が実施する日本漢字能力検定1級の設問1「読み」で実際に出題された問題を出題します。

①さんや
②さんよ
③さんしょ
④反故
解答を表示する

正解:③

解説:「山墅」は山中の別荘。山荘。


①あけん
②おけん
③さんちょ
④あかん
解答を表示する

正解:④

解説:「{”Y”に似た字}鬟」あげまきを結った髪。転じて、その髪を結った少女。


①しゅうしゅう
②そつそつ
③おかん
④せつせつ
解答を表示する

正解:しょうしょう

解説:「囁囁」の語義は不詳。おそらく、べらべらと話をするさま(在綫新華字典より)。


①こうぼ
②しょうしょう
③こうべき
④こうまく
解答を表示する

正解:③

解説:「降冪」は多項式で、ある文字について、次数の大きい項から順に並べること。ax2+bx+cなど。


①こうばく
②えんじ
③こうじ
④おうじ
解答を表示する

正解:しょうじ

解説:「頌辞」は功績を褒めたたえる言葉。頌詞。


①しょうじ
②きゅうてつ
③きゅうち
④きゅうしつ
解答を表示する

正解:②

解説:「丘垤」はありづか。


①きゅうちつ
②おうそ
③ぜいそ
④ごうそ
解答を表示する

正解:④

解説:「嗷訴」は平安中期以後、僧兵・神人(じにん)らが仏神の権威を誇示し、集団で朝廷・幕府に対して訴えや要求をすること。


①がいそ
②かいだい
③あいだい
④いたい
解答を表示する

正解:③

解説:「欸乃」は漁夫が船をこぎながら歌う歌。ふなうた。


①しだい
②せつだん
③しゃくだん
④きんだん
解答を表示する

正解:③

解説:「斫断」はたちきること。切断。


①おうおう
②おうおん
③せきだん
④おうう
解答を表示する

正解:①

解説:「翁媼」はおじいさんとおばあさん。


①おううん
②くうし
③るし
④すうし
解答を表示する

正解:③

解説:「僂指」は《「僂」はかがむ意》指を折って数えること。


①くし
②たっけい
③たくえい
④たくよう
解答を表示する

正解:たくらく

解説:「卓犖」は《「犖」はまだら模様の牛》すぐれて他からぬきんでていること。また、そのさま。


①たくらく
②しんしん
③しんさん
④しんゆう
解答を表示する

正解:③

解説:「襯衫」ははだ着。下着。


①しんひょう
②こうせき
③こうじゅつ
④こうぼ
解答を表示する

正解:③

解説:「甲戌」は干支の一つ。きのえいぬ。


①おうさい
②ようさい
③おうそく
④ようそく
解答を表示する

正解:④

解説:「壅塞」はふさぐこと。また、ふさがること。


①がいさん
②こうさん
③がいしん
④こうじゅ
解答を表示する

正解:こうしん

解説:「盍簪」は友達どうしを寄せ集めること。 転じて、友達どうしの集合のこと。


①こうしん
②ねいかん
③ねいえん
④ねいてん
解答を表示する

正解:④

解説:「佞諂」は心に悪計を抱いてへつらうこと。


①じゅうせき
②ねいあん
③とうせき
④ちゅうせき
解答を表示する

正解:④

解説:「疇昔」は《「疇」は以前、先に、の意》むかし。また、きのう。


①えんぶ
②えんみょう
③えんぼう
④しゅうせき
解答を表示する

正解:③

解説:「延袤」は《「延」は横で東西の、「袤」は縦で南北の長さの意》土地の広さ、大きさ。


①こうえつ
②こうえい
③こうい
④こうあい
解答を表示する

正解:①

解説:「哽噎」はのどを詰まらせてむせび泣くこと。