Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.8576]
  簡単漢字読みクイズ? より  簡単な漢字の読みクイズ第四弾となります。少しずつですが難しくなっております。ぜひお試しください。
問題 杜撰
  1. とせん
  2. とえり
  3. もりさん
  4. ずさん
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 483人中
正解数 449人
正解率 92.96%正解率
作成者 どら (ID:11426)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
 草鞋
①もりさん
②ぞうり
③わらじ
④そうくつ
解答を表示する

正解:③

①せった
②たずねる
③かねる
④ゆだねる
解答を表示する

正解:④

 終ぞ
①ついぞ
②しゅうぞ
③おわりぞ
④ひねる
解答を表示する

正解:①

 大童
①おおわらべ
②おわるぞ
③おおわらわ
④おおわらし
解答を表示する

正解:③

 陶冶
①だいどう
②とうや
③とうじ
④とじ
解答を表示する

正解:②

解説: 陶器をつくることと、鋳物をつくること。 人の性質や能力を円満に育て上げること。育成。

 乃至
①とうち
②のし
③ないし
④のと
解答を表示する

正解:③

解説:もしくは、または、

 阿漕
①あかい
②あそう
③おはこ
④あこぎ
解答を表示する

正解:④

 不束
①ふたい
②もしくは
③ふたば
④ふつつか
解答を表示する

正解:④

 聚斂
①ふそく
②しゅうれん
③しゅれん
④じゅれん
解答を表示する

正解:②

解説: 集めて取り込むこと。きびしく租税を取り立てること。

 雲雀
①くもすずめ
②おしどり
③ひばり
④じゅうれん
解答を表示する

正解:③

 目処
①もくじ
②めきき
③めど
④ひよどり
解答を表示する

正解:③

 亡骸
①ぼうがい
②なきがら
③ぼうこつ
④したい
解答を表示する

正解:②

 怯む
①しぼむ
②ひるむ
③もくしょ
④ちじむ
解答を表示する

正解:②

 語彙
①ごぐん
②ごぼう
③ごふん
④きょうむ
解答を表示する

正解:ごい

 縋る
①すがる
②ごい
③つづる
④こうむる
解答を表示する

正解:①

 僻む
①ゆがむ
②くくる
③にくむ
④ひがむ
解答を表示する

正解:④

 口伝
①こうでん
②こばむ
③くでん
④くちつたえ
解答を表示する

正解:③

 斡旋
①あっせん
②かんせん
③あっし
④くちこみ
解答を表示する

正解:①

 軋轢
①きき
②あつれき
③かんせ
④きれき
解答を表示する

正解:②

 行脚
①きれつ
②ぎょうきゃく
③あんぎゃ
④あんきゃく
解答を表示する

正解:③

 薀蓄
①こうぎゃ
②かんちく
③おんちく
④なんちく
解答を表示する

正解:うんちく

 回向
①えこう
②えいこう
③かこう
④かいこう
解答を表示する

正解:①

 冤罪
①うんちく
②めんざい
③こんざい
④えんざい
解答を表示する

正解:④

 懊悩
①おくのう
②おうのう
③おうな
④しょくざい
解答を表示する

正解:②

 邂逅
①てんのう
②かいご
③げこう
④げご
解答を表示する

正解:かいこう

 灰燼
①はいざら
②かいこう
③かいじん
④はいじん
解答を表示する

正解:③

 乖離
①とっくり
②くり
③あく
④はげ
解答を表示する

正解:かいり

 矜持
①こんじ
②がんじ
③ぎんじ
④きょうじ
解答を表示する

正解:④

 功徳
①こどく
②くどく
③かいり
④こうとく
解答を表示する

正解:②

 境内
①けいない
②けいうち
③くとく
④きょうない
解答を表示する

正解:けいだい

 稀有
①けゆう
②きゆう
③けう
④けいだい
解答を表示する

正解:③

 怪我
①きう
②けが
③きず
④かが
解答を表示する

正解:②

 言質
①げんしつ
②げんち
③いわく
④かいが
解答を表示する

正解:②

 拘泥
①ことしつ
②くでい
③くどろ
④こうでい
解答を表示する

正解:④

 更迭
①こうどろ
②こうそう
③さらしな
④こうてつ
解答を表示する

正解:④

 困憊
①さらてつ
②こび
③こんぱい
④こんわく
解答を表示する

正解:③

 猜疑
①せいぎ
②しょうぎ
③さぎ
④さいぎ
解答を表示する

正解:④

 恣意
①しい
②こんび
③さくい
④じい
解答を表示する

正解:①

 斯界
①しかい
②はんかい
③そかい
④はかり
解答を表示する

正解:①

 弛緩
①やかん
②しだん
③しかん
④きかい
解答を表示する

正解:③

 市井
①しせい
②しどん
③いちせい
④ゆるみ
解答を表示する

正解:①

 鳩尾
①しい
②こめかみ
③うなじ
④みぞおち
解答を表示する

正解:④

 蛙鳴
①かな
②けいめい
③あめい
④かめい
解答を表示する

正解:③

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、同音異字漢字より、出題しております。
説明:てなわけで、読み方が同じだけど漢字が違うってやつです問題と同じ読みを選んでくださいね
①ふくらはぎ
②西京
③斉衡
④炭鉱
解答を表示する

正解:③

解説:炭鉱は「たんこう」 西京・最強は「さいきょう」 斉衡・再興は「さいこう」です

①出頭
②竹筒
③水藤
④最強
解答を表示する

正解:③

解説:出頭は「出頭」 水耕は「すいこう」 竹筒は「たけづつ」 水藤・水筒は「すいとう」です

①意思
②委細
③遺児
④偉人
解答を表示する

正解:③

解説:意思は「いし」 偉人は「いじん」 委細は「いさい」 遺児・維持は「いじ」です

①神事
②水耕
③神居
④瞋恚
解答を表示する

正解:④

解説:神居は「かみい」 深甚は「しんじん」 神事は「しんじ」 瞋恚・神威は「しんい」です

①深甚
②節
③詔
④文
解答を表示する

正解:②

解説:文は「ぶん」 体は「からだ」 詔は「みことのり」 操・節は「みさお」です

①体
②乾燥
③陥没
④短絡
解答を表示する

正解:陥落

解説:陥没は「かんぼつ」 乾燥は「かんそう」 短絡は「たんらく」 陥落・乾酪は「かんらく」

①嘉応
②開基
③陥落
④邂逅
解答を表示する

正解:誡等

解説:邂逅は「かいこう」 開基は「かいき」 嘉応は「かおう」 櫂等・誡等は「かいとう」 です

①后
②誡等
③軌跡
④鬼才
解答を表示する

正解:③

解説:気勢は「きせい」 鬼才は「きさい」 后は「きさき」 鬼籍・鬼籍は「きせき」です

①気勢
②鴇
③党紀
④高貴
解答を表示する

正解:③

解説:鴇は「とき」 藤家は「とうけ」 高貴は「こうき」 騰貴・党紀は「とうき」です

①小粋
②興起
③拘禁
④高利
解答を表示する

正解:②

解説:拘禁は「こうきん」 高利は「こうり」 小粋は「こいき」 興起・鋼機は「こうき」です

①体格
②藤家
③楼閣
④大桐
解答を表示する

正解:①

解説:楼閣は「ろうかく」 台頭は「たいとう」 大桐は「だいどう」 体格・台閣は「たいかく」です

 哲史
①敏
②哲司
③台頭
④里居
解答を表示する

正解:①

解説:哲司は「てつじ」 哲治は「てつはる」 里居は「さとい」 敏・哲史は「さとし」です

①転訛
②填補
③補填
④哲治
解答を表示する

正解:②

解説:補填は「ほてん」 天賦は「てんぷ」 転訛は「てんか」 填補・店舗は「てんぽ」です

①天賦
②会顧
③快顧
④解顧
解答を表示する

正解:回顧

①歓照
②観照
③寒照
④鑑照
解答を表示する

正解:②

①機運
②希運
③奇運
④起運
解答を表示する

正解:①

①回顧
②求明
③糾明
④吸明
解答を表示する

正解:③

①窮明
②潔蔡
③決栽
④訣采
解答を表示する

正解:決裁

①決裁
②修州
③週繍
④終拾
解答を表示する

正解:収拾

①収拾
②衆知
③摺地
④收恥
解答を表示する

正解:②